ブログ アーカイブ

2016年9月29日木曜日

『そこ』触っても大丈夫?皆が触る所は危険!



「階段や電車の手すり・つり革・スーパーのカート』など、

不特定多数の人が触る所に思わぬ菌が付着しているかもしれません。

外出後、大人は当然手洗いをしたりするが、気をつけなくてはいけないのは、幼い子供たちです。




タイの席巻
PARROT(パロット)





オーストラリアで10ヶ月の男の子が、買い物から帰宅後に(24時間後)

嘔吐・下痢 39度の高熱などの症状が出たという記事を読みました。


母親は心配になり、かかりつけのクリニックへ連れて行くと、ウィルスと診断されたそうですが

治療しても良くならず、血便も出て容態は悪くなっていったということです。

その時男の子は、血液検査の為に針を刺しても泣かないほど、ぐったりしていたというのです。


通常乳児の心拍数は、一分間に100-140回ですが

男の子のの心拍数は220にまで上がったうえ、

39,5度の高熱により脱水症状を起こし、集中治療室に移されました。


検査の結果『アデノウィルス・ロタウィルス・サルモネラ菌』に感染していて、さらに髄膜炎まで発症していたそうです。


集中治療室で抗生剤の投与を受け、

ようやく10日後に退院する事ができたということですが


たった三日間で体重の10%(800g)も減ってしまったのでした。

男の子ははここ一週間ショッピングセンター以外は外出していないので、



考えられる感染経路は・・・

『ショッピングセンターのカートの手すりのみ』なのです。



カートの手すりに付着していた菌を触った手から、

口に侵入した可能性が高いという診断がされたということです。



幼い子供の場合、帰宅してから手を洗うのでは遅いのだと、
気がつきました。


大人は外出先で手を口に入れることは無いから大丈夫かと思いますが。


私も子供が小さい時は、カートに乗せていたのでちょっとショックでした。


幸い我が家の場合は何事もありませんでしたが・・・

 

私は手洗い魔で、何かを触るとすぐに手を洗っています。

子供たちにも、帰宅後の手洗いと足洗いは義務付けています。


なぜ足洗い?かと言うと、幼少時から母に


「外から帰ったら、足を洗ってから家に上がるように」と躾けられたので・・・


子供の友達も家に遊びに来た子は、皆足を洗う羽目になります(笑)


タイの子供たち(大人もですが)平気で裸足で歩き回り、

そのまま部屋に入る人が多いのです。


家も外もなくざらざらと砂の感触がするのは、とても耐えられないのです。




そんな風にいつも気を付けていたのに、何か食べ物にあたったのか?


一昨日の朝、起きたら頭痛と嘔吐がひどくて起きていられず、結局丸一日寝ていました。


こんなに寝ていたのは、子供の頃風疹に罹った時依頼かも・・・


一年分ぐらい寝た気分です。お蔭で腰が痛いです。


タイは今秋休み中なので、掃除・洗濯・料理などすべて長女が代わってしてくれたので、助かりました。


抗生物質を飲んで、すっかり良くなりましたが、気を付けないといけないですね。

皆様もお気をつけ下さい。




2016年9月26日月曜日

『遺骨に関するサービス』とは?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.ゼロ葬とは?

 1-1.預骨サービス

 1-2.迎骨サービス

 1-3.送骨サービス


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




 1.ゼロ葬とは?           


今家族に埋葬されず、『彷徨う遺骨』が急増しているといいます。



経済的な事情・家族関係の’難しさから、行き場の無い遺骨を引き取り、



家族に代わって埋葬するサービスが拡大しているのです。



業界では「誰も遺骨を引き取らず、埋葬しない事を』0葬


(ゼロ葬)と言うそうです。




墓が用意できるまで一時的に預かる・・・・・預骨



引き取りサービス        ・・・・・迎骨



宅配便で送るだけで



合同のお墓に埋葬してくれる・・・・・・・・送骨




 
というそうです。







 1-1.預骨サービス        





 

 葬儀屋で請け負う、このようなサービスを利用する人は、5年前に比べ倍近くに増えているのです。





 しかし、問題点もあります






 遺骨を預けたまま、音信不通になる家族が増えているのです。




 預け期間が過ぎた遺骨や引き取り手の無い遺骨は合同墓に埋葬されるそうです。




 中には長い間別居していた配偶者の遺骨を預けたままの人もいるといいます。





どうしても引き取りたくないと言う人がいるのです。




そういう場合に合同葬に埋葬されるのです。






 合同葬の方法          




 それぞれの骨壷から出され、他の遺骨と一緒に埋葬され

る。



 たいてい見送る家族は誰もいないことが多いようです。 
   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1-2.迎骨サービス      





  NPOの職員が引き取りに来てくれます。





 埋葬費用プラス交通費を支払うと、寺の合同墓に埋葬して

くれるサービスです。




 関心のある方が多いようで、問い合わせが殺到しています。




・会った事のない伯母・別居していた夫の孤独死・弔う墓がないなど




それぞれの家族による理由があると思いますが




家族の関係が疎遠になっている様子が見えてくるようです。





高齢になってから再婚した場合などは、




配偶者の親戚とも関係を結ばないことも多いようで、




このようなサービスを利用するのです。





1-3.送骨サービス       




  宅急便で送り合同墓に埋葬して貰えるサービス



 


何年も前に離婚した配偶者の遺骨など、親類縁者が見つからない場合に、




元夫や元妻の所に連絡が来るケースもあるようです。








生きている間の関係が、死後にも問題となって出てくることがあるのですね。




自分がどれだけ「人の為に生きてきたのか?」が問われる瞬間なんだと思います。
 



 
『経済的な事情でお墓を準備できない』というのは、仕方が無いことだと思います。





又、高齢になってから再婚し、お互いの親戚と関係を持っていなかった方や、



 
長年別居していて音信普通だった。借金を押し付けられ、




「他人」だったなど・・・色々な理由がある場合には

 



 そういった全てに対応できる良いサービスだと思います。

  




  今一度自分を振り返って、家族の関係が希薄にならない様に、
 気をつけないといけないと思いました****

ペットビジネス

六年ほど前から『猫ブーム』が巻き起こり、『ネコノミクス』という言葉も使われていますが、

その背後で不要となり『殺処分』される猫を含めた動物が年間10万匹もいるという悲しい現実があります。


殺処分の現場を見たらいたたまれなくなり、『何とかしたい』と思う人が殆どだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次


1.殺処分の方法

2.なぜ殺処分されるのか?

3.引き取り屋とは?

3-1.売れない動物の処分方法
3-2.引き取り屋ではどの様に飼育されているのか?

4.他国の現状


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 







 1.殺処分の方法                




怯えたように泣く犬が、数匹一緒に特殊な容器に入れられ、二酸化炭素が送られ数分で絶命する。

そして、捨てられる。

なんて残酷な方法でしょうか?


 2.なぜ殺処分されるのか?            


 大量生産され、余剰がでるため殺処分されるのです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日本の仕組み



ブリーダー・・・ペットオークション・・・ペットショップ

      ←余剰が→         ←余剰が→

     生まれる          生まれる




スイスの仕組み



 ブリーダー       免許(講習

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→ 飼い主

 保護施設        違反すると罰金



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 3.引き取り屋とは?              



 殺処分が無くなることを目指し

『改正動物愛護法』(平成25年)が施行された事により、

『殺処分』は減少傾向にあるが、法に隠れて『引き取り屋』という業者が生まれ、

『虐待・飼い殺し』されているのが現状なのです。


悪質な『引き取り屋』が生まれる背景には、

売れない動物は『場所・お金』もかかるという

ペットショップ側の事情があるのです。




 3-1.売れない動物の処分方法       


従来は、ペット業者が売れ残った動物を殺処分可能な自治体へ持ち込んでいましたが、

『改正動物愛護法』により出来なくなり、引き取り屋に持ち込みます。

引取り屋に持ち込む事は、違法ではないのです。


 3-2.引き取り屋ではどの様に飼育されているのか?


ある引き取り屋では

充分な清掃もされない小さなケージに入れらて、数百匹が飼育されていたりします。


ぐったりして動かない犬や怯えきっている犬もいます。

1匹数万円で引き取られてくるのです


時には瀕死の犬が保護されます。

たいていが栄養失調が原因立ったりするのです

病院で手当がなされても死に至るケースが少なくありません


動物愛護団体が、業者を訴えると 


「元々死ぬ命を助けてあげてる」と主張するのです。  



今の流通のしくみが、引き取り屋を生む土壌になっているのは明らかです。


大量生産・大量消費、ペットにはに合わない仕組みなんだという事は、間違いありません。

生命あるものがこのように扱買われているとは・・・・・

大量生産されれば余剰が出るのは目に見えています


命を大切にする方向で改善されることを願います。




 4.他国の状況               




スイスでは公共の交通機関も、犬用のチケットを購入し乗る事ができるようになっています。
 又街中に、犬の糞など専用のゴミ箱があるそうです。


日本では。愛玩動物 



ヨーロッパでは伴侶と考えられているのです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ペットビジネスは、1兆4千のマーケットがあるので、

今すぐに変える事は出来ないというのが現状のようです。


この問題を検討・改善していくのは、環境省なんですね。

悪質な業者をきちんと取り締まって

飼育環境などが改善されるように願います。


日本もヨーロッパのように、動物に対する考えを改めていくべきなのではないでしょうか?
 
犬や猫は殺される為に、生まれて来るのではないのですから。****
            
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



我が家でも雑種(ニモ)とシーズー犬(クッキー)を二匹飼っています。
  
前にも書いたと思いますが、タイでは市場などに子犬や子猫を持ち込んで売られています。
(血統書つきから雑種まで)

売れ残ったら・・・『野良ちゃん』になるのでしょう。


我が家のクッキーにもお嫁さんを探してあげようかと思っていたのですが、

縁がなくてもう八歳になってしまいました。
 

 雄側雌側の飼い主の合意のもと交尾され、

『もちろん犬たちの相性も合えば』の話ですが


通常生まれた子犬は、一匹のみ雄側に、

残りは雌が引き取るという仕組みになっています。

その子犬たちは、そのまま母親の元に残される犬、市場で売られる犬と分けられるのです。

中には売れ残る犬も・・・

お寺などに捨てられた犬がたくさんいます。

やはりお金の為に商売として繁殖させているのが、現状のようです。


クッキーに『お嫁さん』が見つからなくて良かったかもしれません。

 我が家ではこれ以上飼うことは難しいので・・・



2016年9月22日木曜日

もう必要ない介護離職

________________________________________


目次

1.要介護者の家族の現状


2.24時間訪問介護サービス


3.認知度

 3-1.問題点
 

4.24時間訪問介護の予想外の効果


________________________________________








1.要介護者の家族の現状    



介護の為に仕事をやめる『介護離職』は』年間10万人、

仕事をやめざるを得ない又は転職を迫られている『離職予備軍』は42万人にも上っています。


「通勤時間とデイサービスの時間が合わず、仕事を辞めざるを得なかった」



「深夜でもトイレに起こされ睡眠がたらず、会社で仕事にならない」



「親を一人にしておく事が精神的に大変」


などなど。様々な理由で離職に追い込まれていくのです。


また幼い子供がいるので付きっきりではいられない


という方も・・・

10人いたら10人それぞれ問題を抱えているのです。



2.24時間訪問介護サービス   


   定期巡回・随時対応型訪問介護看護

 

従来の訪問介護ではヘルパーの訪問は一日一回程度でしたが

決まった時間に訪問し、原則三十分という縛りがありました。

このサービスの特徴は、ヘルパーが一日に何度も訪れてケアーを行う点です。

短ければ15分程度のケアーを繰り返します

(利用者の生活のリズムに合わせて、必要な介護がなされる。)


利用者はどういう生活をしたいのか?

どういうことを改善したいのかを相談しながら回数を

決めていくのです。

24時間体制で相談を受付、緊急時には駆けつけるようになっているので安心です。




たとえば、『有料老人ホーム』に入所していた人が

月の負担が大変で退所したとしても

安い施設は入所希望者が多く早々に入所する事は難しいのが現状です。

家族が仕事を辞めて介護するしかない状況になったとしたら・・・

生活が成り立ちません。
 

  介護状況の例 

一日6回の訪問介護の場合

・一度目利用者出勤直後(7時)に訪問

『洗顔・排泄確認・朝食介助・服薬』など約30分間ケアーを行い、帰る。




・二度目の訪問(10時)

水分補給介助

床ずれを防ぐための『体位変換』や排泄チェックをする。(約十五分)


・三度目(正午)

食事の準備と介助

  ***夜十時が最後の訪問***

.十五分と言う短時間の中で、ヘルパーは日常生活全般にわたり  

(トイレ・食事(準備・介助)・服薬など)


的確に介助をしてくれるので、利用者からは『助かる』と言う意見が多く寄せられています。


 介護の負担を担う家族だけでなく、介護される側にとっても施設ではなく住み慣れた家で、家族やペットとともに暮らせることで精神的にも安定し、回復へ向かって努力する事があると言います。


そしてこの15分によって家族の笑顔が増えたという嬉しい報告もあるのです。





 2-3.費用はどのくらいかかるの?   


このサービスのいかかる費用は、利用回数に関係なく定額制になっています。

たとえば自己負担一割の場合は

要介護1・・¥6054
要介護2・・¥10,807
要介護3・・¥10,7943
要介護4・・¥22,697
要介護5・・¥27,450(+1万5千円 自己負担の食費)

***地域や加算によって異なる***




 3.認知度はどのくらい?         


事業所の数が少なく、全国の8割近くの市町村ではこのサービスは実施されていないのです


利用者は全国で2割程度だということです。




認知度が低いのが理由でもあります。

「利用者がいるかどうかわからない」という理由で、事業所を立ち上げる事もためらわれている状況なのです。

有用性があることを何らかの形でを積極的に発信していったらもっと増えていくことでしょう。


 3-1問題点   


利用料が安いため、採算割れで撤退する事業所もあります。


 コストを下げる為に、一人のヘルパーが移動する時間や距離

・滞在する時間を元にもっとも効率敵に回るルートを割り出すことで、

より多くの人を訪問できるようになり、

その結果利用者の数は順調に伸びている事業所もあるようなので希望はあると思います。





 便利な反面不安なこともあります。それは・・・・


・鍵を預けるのが心配

・自宅に他人が入るのに抵抗がある

・施設と違い密室なので虐待が心配

・毎回違う人が来ると問題が起きる。


このような不安にも対処していく必要があります。

 4.24時間訪問介護の予想外の効果    



奈良県で『特別養護老人ホーム』を運営する社会福祉法人では、

四年前から24時間訪問介護を事業の柱に据えたことで、予想外の効果を上げています。


利用者の自立を促すため、介護スタッフを医療の専門家

(理学療法士・介護福祉士・看護師)


医療や介護の専門家まで枠を広げています。

その専門化が訪問し、治療やリハビリの補助などを行っているのです。

理学療法士が訪問する事で、寝たきりになっていた方も

『生活リハビリ』を続けていく事で


自分で何かにつかまって歩けるようになったケースもあるそうです。



 


『生活リハビリ』とは?

日常生活で出来るだけ身体を動かし自立度を高めるリハビリです。

たとえば

・ベッドの脇に、手をつける事の出来る高さの箪笥を置き、

手をつきながらベッド脇の簡易トイレに移動する。

 (オムツに頼らないようにするための工夫である。)


・部屋を移動する時には、手をつけられる丸椅子を利用するなど。



このように自立を促す取り組みによる効果は、介護される方だけでなく、

夜間に排泄介助のための訪問が減少して、職員の負担も減る効果もあげているのです。

また自立できる事で、特別養護老人ホームに入る必要がなくなり、
待機者が減った地域もあるとのことです。



 

 
介護が原因で自ら命を絶ったり、子供が親に手をかけてしまうという悲しい事件をたくさん耳にします。

少しでも負担を軽減させてくれるものがあるのなら、又違った結果になるのではないでしょうか?

様々な不安はあっても、まずは試してみるのもいいのではないでしょうか?



2016年9月20日火曜日

妻が怖い!

________________________________________

目次

1.離婚原因・・・妻が怖い?

2.『なぜ分かってくれないの?』妻の言い分

3.『なぜ怒られるのか分からない』夫の言い分

4.れ違いを無くす為にはどうしたらよいのか?

 4-1{男性側へのアドバイス}

 4-2{妻にアドバイス}(イライラ解消)




________________________________________




 1.離婚原因・・・妻が怖い?      



 妻の事を怖いと思う男性が増えています。

現在離婚が増加傾向にありますが、男性のほうから切り出す離婚理由は


30年程前には最下位にあった理由が現在は離婚原因の上位になっているのです。

      

それは・・・


     『精神的虐待を受けた』


妻からひどい言葉で怒られた。

人格を否定されたと感じる夫が多いのです。




 2.『なぜわかってくれないの?』妻の言い分   

 2. 『なぜ分かってくれないの?』妻の言い分           

 

しかし、妻側にも言い分があります。

現在共働き家庭は、専業主婦家庭の1,5倍となっていて

女性の家事労働は、男性のそれと比べると明らかに多く不公平なのです。



女性の怒りは

「世話してもらって当然だと思っている、男性の態度」や

『話を聞いていない」などの「深い感情の積み重ね」からくるのです。


   女性の感情記憶に時候はありません。





女性は『不快な気持ち』を長く記憶する特徴があるのです。 


脳科学の実験で不快な画像を見せた所、

男性は、扁桃体という短期記憶をつかさどる場所が反応し

女性は、前頭前野という長期記憶に関係する場所が反応するそうです。



このことから女性の方が不快な体験を長く覚えていて、


男性はすぐに忘れる事がわかるといいます。


          


 3.「なぜ怒られるのかわからない」夫側の言い分  

男性からの言い分は

1.「怒る理由」が知りたい

2.無視されている気がする

3.女性の社会進出が進んだ事で女性が強くなったのでは?





日本の夫婦関係はかつてない危機であるといわれています。


男性は

「大黒柱・一家のリーダー」と言われてきましたが、

それプラス家事・育児をする必要が出てきました。


女性は従来どおり

「家事・育児」プラス仕事です。

しかしオ男性に比べたら前述の通り家事労働時間が長いことから

大変・我慢限界・不公平感を感じています。

『上側頭溝(じょうそくとうこう)』が、

(共感性に関わる部分で、話の裏側にある文脈を理解する場所)


男性に比べると女性の方が大きいそうで、

言ってはいけない事など言わない。相手の気持ちを考える力があります。




男性は、相手の気持ちを考えるなどが苦手な傾向にあります。



ですから・・・

「言わなくても分かるでしょ」が元々通じないのです。


「何をして欲しいのか?何を言っているのか?」を察する事ができないのでうまく立ち回ることができないのです。






 4.すれ違いを無くす為にはどうしたらいいのか?  



 4-1 男性側へのアドバイス 




多くの場合男性の側に大きな誤解があります。

男性は分析したり、考えてどうにかしたいと考えるのです。

奥さんが怒っている理由を知って、それに対する対策を考えれば、


どうにかなるというファンタジーを持っているのです。


夫婦間で行っている言葉のキャッチボールの場合、


夫に見えているのは「言葉の意味」そのもの。

大事なのはそれに理屈で反論するのではなく、

裏側に隠れた妻の心情を汲み取り、


感情に応じた言葉を返すべきなのです。


例えばある夫婦が、夫婦と友人で旅行を計画していた時、

夫が旅行地の特産を妻が食べられない事をからかいました


そして・・・『何でそんな事をいうの?」と妻は不機嫌になりました。



この場合夫はどのように対処したらよいでしょうか?
 

   

    妻の心情は「嫌な気持ちだった」

   

    男性・・・「それはつらかったね」


と、気持ちに寄り添うことです。それによって分かってもらえた。

いざという時に自分の気持ちを分かってくれてると、感じるのです。



 4-2 妻にアドバイス(イライラ解消) 

    

      片付ける 



 住まいという空間を共にする、自分・家族がご機嫌でいるかどうかを見据えた上で、

今度は改めて物に向かう。


実際に片付けをきっかけに、『ぎすぎすした関係が改善された』という人もいるのです。

家の中のものを、ひとつひとつ手に取り「本当に必要なものか」を徹底的に吟味するといいです。


片づけを進めるうちに夫に対する不満も些細な事だったかに気づくようになった。

「イライラも怒りも全部自分の中にあった」という事を物を手放していく段階で気づいた。


この『片付ける』という行動は気持ちをスッキリさせる効果があります。

私は若い頃から何かに行き詰ったり、むしゃくしゃした時には無性にそうじがしたくなりました。

汚れが目に付くと余計にイライラするのです。

片づけが終わると気持ちも晴れて、又前向きになることができます。

こういった『自己効力感』(何かの役に立っているという)

を認めてあげたら女性の気持ちは安定するのです。


自己効力感

ヨ-ロッパでは、夫婦間でも「女性を女性として」扱います。

 子供をベビーシッターに預けて夫婦で出かけるなど。
 日本人は自分達にあったやり方ですると良いのです。




『言わなくても分かるでしょう』『察して欲しい』女性なら誰もが思う事ですよね。

でも元々男性と女性は『脳の構造上』違うのだと割り切って仕方がないと切り替えていく事も大切ですね。


女性は母になるから、言葉の裏側を読み取る力があるのでしょう。

でも、やはり努力して欲しいなーと思いますが。


我が家の息子も例外ではないと思いました。

いつも娘達と雑談しているところに来て

『なに、なに」と聞いてきます。

娘ならちょっと説明すれば分かる事も、一から十まで話さないと分からない様な所が確かにあります。

まあそれも息子なら『可愛いな』で済ませられるのだけど・・・



2016年9月19日月曜日

二重国籍は問題なの?


________________________________________

目次

1.重国籍とは?

 1-1.どんな場合に重国籍になるの?

 1-2.重国籍のままではいけないの?

2.選択と離脱方法

 A.日本国籍を選択する方法’

 B.日本国籍を離脱する方法

3.期限までに選択をしなかったらどうなるの?

________________________________________












1.重国籍とは?           



  外国の国籍と日本の国籍を持っている人の事を言います。


 1-1.どんな場合に重国籍になるの?    


a.外国籍の父(又は母)と日本国籍の母(又は父)との間に

  生まれた子供。


b.父母が日本国民だが、外国で生まれ外国籍を保有する子供。



c.外国籍の父からの認知、外国人との養子縁組によって

  外国籍を取得した日本国民。


d.外国人との婚姻によって外国籍を取得した日本国民。




e.帰化または日本国籍取得の届け後も、以前の外国籍を

  保持している人。




 1-2.重国籍のままではいけないの?   


a.b.cの重国籍者は二十二歳に達するまでに、

どちらかの国籍を選択する必要があります。


d.eの重国籍者で二十歳になってから重国籍になった場合は、

重国籍になった時から二年以内に選択する必要があります。

   



2.選択と離脱方法              


どちらの国籍を選ぶにしても届出をしなくてはなりません。



A.日本国籍を選択する方法   


1.外国籍を離脱する場合は、その国の政府又は領事館・

  大使館に相談し、各自が届出をして、

  証明書を発行してもらう。

  


2.市町区村役場又は大使館・領事館に上記証明書を添付して、

   外国籍喪失届けを提出する。

  


3.市町区村役場又は大使館領事館に『日本国籍』を選択し、

  『外国籍』を放棄する旨の国籍選択届けを提出する。


   


B.日本国籍を離脱する方法    


1.住所地を管轄する法務局、地方法務局又は大使館領事館に、

  戸籍謄本・住所を証明する書面を添付して、

   国籍離脱届を出す。


2.当該外国の法令に定められた方法により、

  その国の国籍を選択した時は、

  外国国籍を有する証明する書面を添付の上、

  市町区村役場又は大使館領事館に、国籍喪失届けを

  提出する。



3.期限までに国籍の選択をしなかったらどうなるの?




 昭和60年1月1日以降に重国籍になった者で、

 期限までに選択しない場合は、


 法務大臣から、国籍選択の催促を受け、

 場合によっては日本国籍を失う事もある。



以上『法務省サイト』より引用しました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在話題になっているある党代表は十七歳の時に届出をしたとあります。


上記の方法を見る限りでは、日本国籍を選択したとも考えられないですね。

選択するには、外国籍離脱証明書が必要なのですから。



勘違いされているのかもしれません。




今まで法務大臣から催促を受ける事は、殆どなかったと聞きますが


今回の事で、届出をしていない二重国籍者が数十万人といる事が、公になりました。



全員が犯罪目的で、放置していたわけではないと思うのです。



外国又は日本に在住して、海外に出る事もなく普通に生活していたら、



選択の必要性を感じることなく期限が過ぎた。



という人が殆どなのではないかと思います。





日本は二重国籍を認めたら良いという声も出ているようですが、



今すぐには難しいでしょう。「そうなったらいいな」と私は思いますが。




私の子供たちも、近い将来タイ・日本どちらかの国籍を選ぶ事になります。




日本を選択した場合でも、タイに住み続けるとしたら、ビザが必要になり、



タイを選択したら、

祖父母に会う為日本へ行く時に、ビザを取得する必要があります。


なんて不便なんでしょう。




二重国籍が認められたなら、日本へ行く時はタイ・日本のパスポートを持ち、


すんなりと行くことが出来ます。




行きは日本へ帰国。帰りはタイに帰国です。




私の姪はアメリカに留学し、卒業後もそのまま住み続ける予定です。

ひとつの国に定住する時代ではありません。



『ドラえもんのどこでもドアがあったらいいね!』と娘と良く話します。


パスポートもいらない、検査もない、飛行機も要らない。



ドアを開けたら懐かしい我が家がある。そんな風に自由にどこへでも行かれたらいいですね。



国境さえなかったら、これが正直な気持ちです。***



2016年9月15日木曜日

離婚と遺伝


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次


1.離婚は親族間で遺伝する?


2.離婚の兆候は?


3.離婚は寿命を縮めるの?


5.破局の原因


5.離婚を回避するには



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






1.離婚は親族間で遺伝する?        



 脳科学的に見ると離婚は遺伝子レベルで分かっているそうです。



ただし、


遺伝子プラス環境によって影響を受けるので、一概には言えないのです。





「離婚は親族間で遺伝する。」とも言われています。




実際は遺伝と言うよりも、従弟や兄弟が離婚すると、



離婚に対するハードルが低くなり

(離婚というのはハードルが高いものである)




十年以内に必ず親族の中で、平均二組から四組が離婚するそうです。




もし離婚した場合は、離婚して辛かったととことん暗くした方が




無理をして明るくポジティブに語るよりも良いのです。





雲が厚くても光りは差し込みます




2.離婚の兆候は?                




奥さんが夫に文句を言わなくなったら要注意です。




夫の言う事を聞きたくない!という思いから、


『はいはい』と話を聞き流す傾向が見られるのです。





夫に限らず、話を終わらせたい時にもそのようにすることがありますよね。




うわべだけ『はいはい』と返事をしながら、心は・・・



何を言っていたのかさえ思い出せなかったりして・・・




そういう経験はありませんか?



逆に相手が好きな人の場合には、あいづちが減るのです。



これは話に聞き入って、そして話の腰を折らないように・・・



という配慮が心の中にあるのです。


そして、奥さんが今までとは違う行動を始めたら危ない、

とも言われています。




特に『ピアス・整形』などは、精神的には自傷行為になるので、




何かあると思ったほうが良さそうです。









3.離婚は寿命を縮めるの?            



離婚は寿命に関係するといいます。



人の人生の中で一番大きなストレスは、肉親との死別です。


そして次が・・・離婚 なんです。



離婚を経験した人、しない人の寿命の差は、経験者の方が十一年短くなるそうです。

そして男性の未婚は既婚男性に比べ・・・九年も短くなるのです。



離婚が大きなストレスになるのは男女ともですが、


男性の方がダメージを受けるとも言われています。





この場合は男性側が原因(女性関係など)での離婚は含まれません。




男性は離婚により『自殺・鬱病・寿命が短くなる』など、リスクが高いので

す。


男性は女性に依存して生きているので、女性がいなくなるとショックを受けからです。





又、奥さんが我慢すると死亡確率四倍になります。


(ただし、不和で離婚した女性の場合は特に影響はないともいわれています。)





 


4.破局の原因                    



一つのものを見て同じことを思うと思い込むことが原因なのではないでしょうか?



私の考えや感じ方が正しいと思うと、失敗します。



育ってきた環境が今の私や配偶者を作っているので、



私達は全く違う個性を持っているのだと認識する事が重要です。



そしてうまくいかないのは相手のせいではなく、自分にあるのかも?と、



自分を観察する事も重要です。




自分がして欲しいと思うこと相手にしてあげる。


でも押し付けてはいけません。

それをしてあげて相手が喜ぶのか?迷惑だと思っているかを


見分ける目を養うことです。


夫のことが分からないなら、義父母を良く見たらいいと思います。



どんな風に育てられた来たのか?を知る事がポイントだと思います。



子供は親の背中を見て育ちますから・・・・



なおして欲しいところがあったら、義父母はどうかを観察します。




私も結婚してまず驚いたのが、生活習慣の違いです。



どうして?と思うこともたくさんありましたが、永い間の生活習慣はそう簡単には変わりません。


相手を受けいれる寛容さが必要になります。









5.離婚を回避するには?           



相手の失敗も自分のことのように思うことが大切です。


たとえば・・・


自分が何かを壊したり、なくしたりした場合には・・・


『うっかりしちゃった』『形あるものはいつか壊れる』


などと自分を擁護しますよね。


でも同じことを夫がしたら・・・


『注意威力散漫ね』 『またなの?』 などと攻めてしまいます。



そうなる前にちょっと深呼吸して、接する事が大切です。


そう、子供に接するように・・・




「人は必ず考え方が偏る事」を知っておくと離婚防止に繋がるのです。

(自分に甘く、他人に厳しい)

相手の失敗も状況を加味して考えてあげると、関係は良好になるのです。





『離婚を防止する究極の方法は、一人孤独にため息を付く事』(引用・マークマン)

仕事を終え帰宅した時に、奥さんの対応に腹が立つ時などは、まずひとりになれる場所で、


『ため息をつく』といいそうです。


ストレスをなくす方法は、何かを吐き出すことです。


涙・つば・ため息など何でもいいのです。



でも、決して相手の前でしてはいけません。



2016年9月11日日曜日

タイでのお産 その2

________________________________________

目次

1.初めてのつわり
2.息子の好物
3.定期検診と占い
4.突然の出産
5.分娩の流れ
6.退院まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






1・初めてのつわり                




初めての妊娠でしかも母は近くにいない、国際電話はそうそうかけられない私の頼りは




「初めての妊娠・出産・育児」という本と数人の友達(子持ち)でした。



つわりはかなりきつくて食べられるものは殆ど無く、味の無いパンと水、

プレーンヨーグルトのみ。




そんな状態が安定期中盤ぐらいまで続きましたが、37週で産休に入るまで仕事は休み

ませんでした。





2.息子の好物                       




私は、元々納豆好きでしたが、この期間は本当に恋しかったです。



それでつい「食べたい食べたい」と言っていたら、ある日職場の上司が買ってきてくれました。


息子は納豆が大好きです。あれは息子の声だったのだと、何年もしてから気が付きました。






3.定期検診と占い                    



基本的に検診は、医師による触診と問診のみ。 



五ヶ月に入った時に、超音波を観て「男の子ですよ」と告げられ、

その場にいた夫も目を輝かせながら画面を観ていました。




まだ妊娠する前に友達が教えてくれた占いで、


お腹の子が男の子だと私は知っていたのです。


これは本当に当たります。



 用意するもの


五円玉一枚と二十センチぐらいのひも。

穴にひもを通して結ぶ。


 占い方


手のひらの上に五円玉が来るように、ひもを持つ。(利き手で)


「最初の子は、男の子ですか?女の子ですか?」と聞く。


  五円玉が縦に動いたら、男の子


  回るように動いたら、女の子


「二番目、三番目」と占って行き、動かなくなったらおしまい。


(それ以上はできないという事)





4.突然の出産                



38週目の検診時に測定した体重が、半月前の検診時よりも約二キロ減っていました。



理由は産休にはいってから、食べる量が激減していた為。



動く量も10分の1ぐらい減れば、食欲も減るのが普通だと思うのだけど。



「私は痩せやすい」と説明しても聞く耳持たず、先生はあせって超音波を見て

「子供が小さい。これからすぐ出産しましょう」となり、促進剤が投与され、

待つ事数時間。



陣痛は微弱のまま。



「時間がかかると、子供が心配だから」と、帝王切開にします。サインして下さいと言われました。

(先生の都合もあったように思う)



何しろ初産なので、状況がよく分からず、母や姉も陣痛は微弱だった様で、

「陣痛の最中に寝ちゃったのよ」と言っていたのを思い出しました。



でも、先生はとにかく「早く」と譲らず、夫がサインしてしまった。という感じでした。




国立は人も多く時間がかかるのと、土曜日は休みなので、職場の上司の紹介でこの病院を


受診したのでした。



最初に指名した先生は、「受け持ちが多く受けられない」という事で薦められたのは、



国立病院勤務で土曜日だけアルバイト的に来ている医師でした。



その病院勤務でなかった事が、後々裏目に出るとは全く考えませんでした。




(土曜日のみの診療なので、時間外にならないように調整されてしまうなど、
 病院内の医師とは異なる)





5.分娩の流れ



1.分娩室に入ったのが五時二十分ごろ。(壁の時計で確認)


2.腰の辺りに局所麻酔を打たれ、激痛に驚く。


3.目の前にカーテンが引かれる。


4.先生が入って来て、器具の音や話し声が聞こえる。



5.二、三分するとすぐに産声が聞こえた。(出生時間は午後五時五十分)


 **あっという間です。

 『世界中で一番可愛い泣き声だ』と感動して涙が流れました。***


 

 看護師が覗き込み「男の子ですよ」と教えてくれる。


すると、別の看護師が「あれ?起きてるの?」と驚いているのを聞いて、

「普通は意識がなくなるんだあ」と思った途端寝てしまったようで、

そこから後の記憶がありません。


それを看護師の友達に話したら

「そうよ。やっぱりね!麻酔は素直な人ほど効き易いのよ」と言われた。

つまり、私は単純なのだと分かりました。***


6.七時半頃病室に運ばれる。


  まだ意識ははっきりしないまま、目を少し開けることができた。




6.退院まで


次の日は一日点滴で絶食。


私が運ばれた部屋は、控え室が付いているVIPルームでした。


私が身動きできない間、夫はその控え室でテレビを見ながらゆったり過ごしていたようで

点滴が空になったので、看護師に伝えてもらおうと思い呼んでも、

病室と控え室の間のドアが閉まっていて、そして多分テレビを観ていたのでしょう。

聞こえないようで来る気配がありません。



空気が入るとまずいのでは?と焦り、コールボタンを押すと看護師が来て

「空になっても大丈夫なのよ」とたしなめられ


「空になる前に取り替えるのが仕事じゃないのか?」と思ったのを思い出しました。


産後で、敏感になっていたのだと思います。




子供の検査などがあったのか、結局息子と対面したのは二日後でした。


出産後ちゃんと起きていたら、顔を見せてもらえたのに・・・と思うと残念だったけど、


仕方がありません。



小さく生まれましたが、服の上から蹴られているのが分かる位強く、

お腹を蹴っていた息子は元気でした。



母乳もきっかり二時間ごとに、たっぷり飲んで排便排尿してまた眠りと、

規則正しくてとても助かりました。


お風呂も大好きで、三人の中では一番洗いやすかったです。



費用の方は、五日間の入院で三万バーツ(約十万円)プラス千バーツ位でした。(次女は二万七千円。)



***私立病院は高めです。それからプラスされていた千バーツは、


  主人が注文したものでした。結構な金額です。・・・***





***色々ありましたが、元気に生まれて良かったです。



 先生もその時に最善な処置をしてくださったのだと思います。



息子としては「もう少しお腹の中でのんびりしていたかったのに・・・」



だったと思いますが。*************************



2016年9月6日火曜日

育児放棄の実態 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.虐待・放棄された子供達の様子

2.施設の教員達

3.逃げる事を選ぶ

4.タイの・・事情

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー









 1.虐待・放棄された子供達の様子  


父母による虐待や育児放棄により、心に傷を追った子供たちが増えています。


被害を受けたその子自身は、平素は明るく友達と一緒にいますが、


虐待や放棄されていた時と同じ状況になると要注意です。


まるで人が変わったように激しい暴力を振るい始めるのです。

又、夜置き去りにされていた子供は、夜になると不安になり、

虐待されていた子は、肩がぶつかっただけで、相手に向かって行く。

いけないことだと分かっていても、自分をとめる事ができず

受けたものと同じ事をしてしまうのです。



**愛されたい・いつもそばにいて欲しいのに、相手にされない、激しい暴力を振るわれ、

心身ともに傷つく子供たち。

うまく説明できない押し殺された感情が、爆発してしまうのです。

愛を受ければ、自然と周りに対して愛を与えていくようになるのを、証明している様に思います***



 2親代わりの指導員          

可愛そうだけでは片付けられません。

心が壊れてしまった子供達を、元の状態に戻す事はできるのでしょうか?

もし万が一そのまま誰にも助けられず大人になったときに、

生きていくことはできるのでしょうか?


***情緒障碍児短期治療施設の指導員たちは

  ガラスの心を持った彼らに、心から接しています。


「すぐには良くならないけど、此処に来た時よりも良くなっている」様子です。

子供達に関わる全ての人が、彼らのように接する事ができたら良いのですが・・・

親元に戻ると、又同じことが繰り返される事もあるというので

親のケアーも重要です。***



 3.逃げる事を選ぶ         



 救急病院に担ぎ込まれてくる女性が、増えているといいます。

 (年間1,700人、重症患者はその内の一割)


自殺未遂が多く、その理由は・・・貧困やDVなど。

薬を多量に摂取するオーバードーズも多く、

虐待を受けてきた人が精神科で処方された薬を

手許にあるだけ飲んでしまい、運び込まれてきます。

その人たちは、再び運び込まれる事も少なくないのです。


***「寂しい・しんどい」などの精神状態になり、

 仕事に行かなくなり更に辛くなり・・・そして、逃げる事を選ぶのです。

 目には見えない心の痛みを抱えているのです。

 本来なら父母から受ける愛情の中で育つはずだったのに・・

 父母になっても本当の意味で、「父母になれない子供」が多いのです。

 それは年齢ではないのです。

 その人たちの中にも、子供の頃もしかしたら虐待を受けた人も

 いるのかもしれません。***



 4.タイの・・事情        


 タイでは離婚再婚が多く見られます。


虐待と見られる行為もあちらこちらで目にします。


自分のストレスを子供にぶつけている様に見えます。

『躾』と称して、本当に些細な理由で我が子に暴言を吐き、暴力を振るい

親が子供に悪い言葉と、態度を教えているのが現実です。


私が目撃した中には、叩くだけではなく蹴りを入れる母親もいました。

(「ぽん」と蹴飛ばすのではなく、倒れた子供の上から足で踏むようにしていた・・・)



『呼ばれてすぐに来ない。』という些細な理由で・・・



***親の心に余裕が無いから子供に当たってしまうのです。

親を選べない子供にとっては、迷惑な話です。

夫が妻に暴力を振るう光景も目の当たりにしました。

棒のような物で叩いている。その度に奥さんが悲鳴をあげ、泣き叫ぶ。

周りの家は皆知らん顔です。

余りにもひどいので「なにをしているのー」と思わず叫んだら

相手は誰が言ったのかきょろきょろ探していましたが、私だとは気づかなかったようです。

それを夫に話したら、「そんな事をしたら、刃物を持って押しかけてくるぞ」と叱られました。

だからといって見過ごすわけには行かないし、

まだ幼かった子ども達は怯えて泣いていたので、注意して見るようにしていました。

が・・・いつの頃からかパタリと止みました。心を入れ替えたのでしょうか??

酔っ払い刃物を持ち出し暴れる人、道にごろんと寝ている人もいました。

でもなぜ、近所にそんな人ばかりが集中しているのか?とても不思議です。

まるで、この国が抱える問題点が集約されているみたいです。

私の両親は、大きな声も出さず静かに話す。暴言・暴力などと関係ないという人達なので、本当に驚きました。***




国民から信頼されている『国王陛下』は「良い事をしなさい」と言われます。

プミポン国王を尊敬し慕う人は、若者の中にも多いのです。

でも、その尊敬する大切な人が言う事を、聞かない人が多いのです・・・
なぜ?不思議で仕方がありません




***親を選ぶ事ができない子供達がたくさんの愛情を受けて、

まっすぐに育つ事ができるように、大人がストレスを感じる、

生き難いと感じるこの世の中が、少しでも良くなるように。
と思います***


2016年9月5日月曜日

こち亀最終回!

 四十年間『週刊サンデー』に連載されてきた『こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、

今月十七日に最終回を迎えるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次 

1.なぜ打ち切りに?

2.興味がなかった

3.なぜ亀有なの?

4.続編はあるの?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ここは亀有ではありません
タイ東北部です・・・



1.なぜ打ち切りに?

連載を打ち切るのは、四十周年、単行本200巻と切りがいいのが理由だそうです。


もちろん出版社の方は、「まだ続けて欲しい」と言われたみたいですが・・・


長く続いた連載は、いつか終わったほうがいいんですと

作者が語っていました。



終わってしまうのは愛読者の方々にとっては残念なことかと思いますが・・・




皆に愛されているところで終わりたいという気持ちなのでしょうか?




2.興味が無かった



連載誌が男性向け雑誌なので、この漫画を読んだことはありませんが、

父が孫の為にと録画したビデオの中に入っていたので、


なんとなく内容は分かります。



その頃、私が夢中になっていたのは



『週刊・月刊マーガレット』『はとゆめ』などの少女漫画ですから、

仕方ありません。



確か昔映画にもなった様な・・・・・

俳優さんたちが、撮影に来ていました。




3.なぜ亀有なの?



 作者は『地元を有名にしたい』とこの漫画を連載してきたそうです。



恐れながら私からも「ありがとうございました」とお礼を述べさせていただきます。




実は私も亀有公園そばの産婦人科で、生まれ、あの町で育ちました。


『亀有公園でも良く遊びました。』懐かしい町です。



実際には、亀有公園前に派出所はありません。


亀有駅北口正面にある通りの右手に、小さな派出所があり、

公園はその裏側の五十メートルほど離れた所にあります。








4.続編はあるの?



この漫画のファンの方は最終回を迎える事に多分ショックを、

受けている事でしょう。


でも、昨日のバラエティ番組で出演者が

「両津さんがゴルゴを捕まえる所を見たかったな。

 そういうのは考えてないんですか?」

と質問するとおもしろそうだから書いてみたいと言う様子が窺えました。


連載が終わっても『読みきり』が、もしかしたらあるかもしれません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私が大好きだった漫画は、(年齢がばれますが)

「アタックNO1」・「エースをねらえ」・「どかべん」・

「ガラスの仮面」などです。


どれも長編ですが夢中になって読みました。



大人になってはまったのは、これは本ではなくビデオですが、

「名探偵コナン」ですね。



我が家では子供も一緒にはまって、一枚10バーツというCDを

たくさん買いました



当時はネットなどなかったので・・・



『コナン」も最近はちょっと・・・飽きてきたようですが・・・


いつまで続くのかなー?

早く黒の組織と対決して、元の姿に戻ってもいいよねー?


などと言っています。



元の姿で事件を解決したり、時々回顧としてコナンも登場させるとか。



色々出来ると思うのですが。・・・***












ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


秋元氏はこれからも意欲的に作品を描いていかれる様ですから、「こち亀」以上の作品の完成を期待していきたいと思います。

2016年9月4日日曜日

タイでのお産




 私には息子とふたりの娘がいます。

三人ともタイで出産しました。


出産にまつわる話はたくさんあるので、何回かに分けないと延々と続きそうなので、

今回は一番最後の次女の時の事から、書きたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 目次

1.出生地

2.幻の検診

3.予感

4.迷惑そうな看護師

5.麻酔

6.我が子との対面

7.周りの人たち

8. 支払い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








1.出生地


私達家族が首都バンコクから田舎に越してきて、もうすぐ十五年になります。


タイの国民ID番号の最初の二桁を見ると、どこの出身なのかが分かるようになっています。

次女のそれは、兄、姉とは違うので「何で生まれてから越してこなかったの?」とお叱りを受けました。


生まれたらすぐには動けなくなるし、生まれる直前では病院の関係もあるので。

それでもぎりぎりの選択で、生まれる約二ヶ月前に越してきたのです。


私のお腹は、もともと子供が育ちにくいのか、息子、長女とも、小さめでした。

が何の問題も無く生まれてきていたのに、こちらで検診に行った病院で、超音波を見ると

「まだ小さい。この書類間違っているんじゃないの?29週ぐらいよ」と言われ、次は来月の三十日に来るように言われたんです。(当時33週だったのに)



2.幻の検診


えっ?それ出産予定日の前日ですよ。臨月の妊婦に、次は一ヵ月半後ってどういう事?


 びっくりしました。

そんな流暢な事を言っていたら、生まれてしまいます。

と言うよりも、息子、娘ともおなかを切っていたので、陣痛が来てからでは遅いのです。

子宮破裂したら、親子ともどもこの世からいなくなる可能性もあるのですから。

でも、医師も看護師も聞く耳を持たず、という感じで『自分で気をつけるしかないな』と思い

帰宅したのでした。


ちなみに次女のときは、予定日の二週間以上前を出産日と決められました。


陣痛が来てからでは危険なのと、病院側の都合かと思いますが、まだこちらの事を考えてくれた対応だったと思います。

田舎に越してきたのも、この病院を選んだのも私たちなので、『まあ仕方が無い。それでも何とかなるだろうと」いう思いでいたのでした。




4.『予感』



そして検診予定の五日前に、家族で公園へ散歩に出かけた時、「歩くのも苦しいな、もし

かしてもう生まれるかも」と感じたその夜。腰が重く、なんだか寝付けない。

そしていつもよりも蚊が多く、子供達が刺されては大変と、夫とふたりで夜中に駆除をし

たら、なんと三十匹もいたのです。

その日はやはりいつもと同じ日ではなかったのでしょう。

蚊までも次女の誕生を祝いに?来ていたのか、あるいは陣痛だと悟らせる為に来たのか?

それとも、お腹の娘が『お母さんもう出るよ。寝ている場合じゃないよ』と教えてくれたのか?

蚊を退治しながら「陣痛かもしれない」と思ったのです。


朝になったら、おしるしがあり、慌てて病院に行き、分娩待機室に入りました。

5. 迷惑そうな看護師

ところが順番を待っていたら、『あなたはまだ予定日じゃないし、赤ちゃんも小さいか

ら、起きて帰ってください』とまたまた信じられない事を言われました。

休日だったので、救急の受付できちんと状態を告げたのに、ここに来て帰れと言うのです。

不信顔の私を見て、もう一度カルテに目を通し「ああ、おしるしがあったのね。」と一言だけ

言って、行ってしまいました。

待機室には、ざっと数えて二十人以上はいたと思います。

誰も苦しんでいない事から、皆今日帝王切開で生む予定の人たちだと分かりました。

突然来た私の番はいつだろうか?。陣痛も五分毎で。破水もしてしまい不安になります。

『このまま子宮が破裂しないように。もうちょっと頑張ってね』と次女に言い聞かせなが

ら待っていたあの時間は、それまでで一番長く感じたかもしれません。

結局生む事ができたのは、午後四時半ごろでした。



6. 麻酔

帝王切開の場合、局部麻酔と全身麻酔があります。

国立の場合は有無を言わさず全身麻酔をされます。

すぐに効いて意識はなくなるので、そのまま死んでもわからない状態です。

 (実際に看護師の友達が、「そうなの麻酔は怖いのよ。」と言っていました。)

分娩室に入って子供が取り上げられるまで二十分ぐらいしか掛からないのです。

普通分娩で何時間も苦しむ妊婦さんが聞いたら、「いいわね」というかも知れませんが、

出産後「まっすぐ立って歩けるようになるまでは、個人差もありますが、一ヶ月はかかり

ます。

その間おなかの痛みをこらえて育児・家事をすることになり、元々丈夫で少しの不調に

も、負けずに頑張れる性質の私でも、「結構大変」と思うくらいの痛みでした。


7. 我が子との対面

 翌朝には子供を連れて来てくれます。

乳児用のベッドは無く、一緒に寝て過ごします。

オムツや洋服などは全て自分で準備します。そして洗濯も。

痛むお腹を押さえて、トイレを行ったり来たり。

この期間で心の関係を結び合います。

入院期間は全部で五日でした。



8. 周りの人たち

 タイのお母さんがするのは授乳のみ。

何故かと言うと、必ず大勢の親類が来て世話をしてくれます。

朝早くから、夜七時近くまでずーっと、付きっ切りでお世話をしてくれるのです。

皆まだ十代後半から二十代前半のお子様達です。

ずーっといるので気になりますが、羨ましい気もします。

叔母さんの私は我慢我慢。

しかも三人目ですし・・・

9. 支払い

出産、五日間の入院生活で八千バーツでした。(約二万七千円位)



***これは、あくまでも私の場合なので、人によって、病院によって違います。
 実際に私も三人のお産は、全部違いましたから・・・***



2016年9月1日木曜日

深刻なテレビ離れ

テレビは必要ない?

『若者のテレビ離れ』が深刻な状況になっています。



これは、日本に限ったことではないでしょうけれど



実際のところ私もテレビを三年ぐらい観ていません。



実を言うと、タイのドラマは女性がギャーギャーわめくものが多く、


聞こえてくるだけでも不快な思いになるので、その場を離れる様にしています。




我が家でテレビを見るのは主人だけです。



子供達が小さな頃は『アニメ』番組を観たり

(タイでも日本のアニメは人気なのでタイ語で放送されます)




父が送ってくれたビデオを観たり、たまに映画を観るぐらいでした。

(アニメを撮り溜めしたもの)

日本に住んでいたら「旅番組」とか『料理番組」などを

観るのかもしれませんが。






実際に五十代以上の視聴率が多いようです。



時間を決めて観るのではなくつけっぱなしにしているようですね。



若者や三、四十代の方は、

テレビよりもネット・スマホをいじって過ごす時間が多い事が視聴率低下のひとつなのでしょう。





サザエさんまで被害を受けているの? 



 日曜夜六時半から(フジテレビ)放送されている長寿番組『サザエさん』の視聴率が低下しているといいます。




1969年10月5日(昭和44年)一回放送されてから、


約48年間お茶の間の人気番組に何が起こったのでしょうか?

(平均視聴率20%)



マンネリ化が問題なのでしょうか?

サザエさんの内容は、季節ごとの行事などに合わせて作られているのだから、

マンネリ化は仕方が無いのでは?と思いますが・・・




内容的には、日本の文化や家族のあり方などをを知るには、


とても良い教材ですね。




古臭いところもあるかもしれませんが、


今の家庭で教えることができない風習などが


勉強できるのではないでしょうか?




言葉も正しく使われているので、日本語の勉強になると思いますし。



実際に我が家の子供達は、『サザエさん』を観ながら「ヒアリング」の勉強をしています。







この番組は不思議な存在で、観ないと何かけじめが付かないように感じます。



日曜日が終わり、又明日から学校・仕事と気持ちを切り替える為の存在だったようにも思います。***




サザエさんのキャスチング担当者も二十代になり、


先日は若手人気声優を登場させ、話題になったそうです。



『声』で革命を起こすのもひとつの手でしょう。



耳から聞きなれた声優や俳優・歌手などの声が聞こえてきたら、興味も湧くかもしれません。



又内容も今の時代にあった内容にしていくのもいいのでは?

と思います。






漫画のキャラクターが成長しないのは仕方ないですが、



「クレヨンしんちゃん」に妹ひまわりが出来たり、



読売新聞の「こぼちゃん」にも妹が出来ましたから、





サザエさんの登場人物にも何か面白い変化をつけるとか



色々あると思うので、是非これからも放送して欲しいですね。