ブログ アーカイブ

2016年11月23日水曜日

血糖値スパイク

糖尿病ではなく、食後突然血糖値があがることを

『血糖値スパイク』といいます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


目次


1.血糖値スパイクって?


2.私は大丈夫?

 2-1.チェック方法

 2-2.身体の中で何が起きているの?

 2-3.放置しておくとどうなるの?

 2-4.対策方法は?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








糖質はやはり危険なのか???




  1.血糖値スパイクって?            


 健康診断で血糖値が正常でも油断できません。




血糖値の数値は、通常100前後が普通で食事を摂ると少し上がります。




血糖値スパイクが起きている人の血糖値は、上がり方が急激です。




食後に血糖値が上がり、空腹に成ると下がるを繰り返すのです。



食後の血糖値の数値が140を超えると要注意です。




定期的に受けているの健康診断での血糖値は常に正常値であったとしても




『ある日突然、激しい胸の痛みに襲われ救急搬送される』




なんて事になり兼ねません。




胸の痛みは『心筋梗塞』によるものです。



そして同時に、『動脈硬化』が進んでいる場合もあるのです




その原因が




食後に急激に上がり空腹になると下がる『血糖値スパイク』なのです


健常者は食後にインシュリンが分泌されるので、



140を超えることは基本的にはありません。





食後の血糖値が、140を超える人は糖尿病の診断がなくても




『心筋梗塞』『脳卒中』を起こしやすいのです。





『心筋梗塞』で搬送された患者のうち、少なくても1/3は



血糖値スパイク’が原因だと言われています。




糖尿病患者の場合、全体的に血糖値が高めとなりますが、




糖尿病患者でも食後に血糖値が急激に上がる『血糖値スパイク』




のある人と、ない人がいるといいます。




健康診断で血糖値に異常がない人でも、『血糖値スパイク』がある人は、




糖尿病予備軍か糖尿病初期であると考えられます。






ではなぜ『健康診断』で分からないのでしょうか?





『健康診断』は空腹時に行われるため分からないのです。




血糖値スパイクの名前の由来は?




スパイクシューズに、血糖値曲線が似ているから・・・


(急激に上がり下がる)




40.50代だけではなく、20代、30代でも『心筋梗塞』が増えているので、『私は大丈夫』という考えは禁物です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  2.私は大丈夫???              



 2-1.チェック方法   


①.お手軽編・・・尿糖検査用試験紙

薬局で販売されています

 **食事前と食後(約1時間後)に検査をする

②.本格派編・・・血糖自己測定器



どんな症状があるの?


 {自己チェックテスト}


 1. 最近太った


 2. 食後に強い眠気


 3. 甘いものが欲しくなる


 4. 運動不足


 5. ’食事の後に気分が悪くなる


 6. いつも全身がだるい


 7. いつものどが渇く


 8. 視力が落ちてきた気がする


 9. 疲れやすくなった


 10.尿の回数が増え、量も多い


  {結果}


   0-3・・・今の所大丈夫   


  4-6・・・血糖値スパイクかも  


  7以上・・・早めに受診し、検査・相談する  




***6番から10番は『糖尿病』が進んだ時に見られる症状なので
  ここが多い人は注意が必要です*****

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  2-2.体の中で何が起きているの?  


健常者は、血管内でインスリンが糖分を細胞に組み込んでいくため


血管内の血糖値は下がっています。



『血糖値スパイク』の場合、インスリンの働きが悪くなり



血管の中に糖分が残り、血糖値があがるのです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2-3.放置しておくとどうなるの?      




リスク1.『心筋梗塞』『脳梗塞』 健常者の2倍



リスク2.『認知症』       健常者の2倍



リスク3.『すい臓癌』       1.85倍 


 
リスク4. 『肝臓癌』        1.97倍   



上記のように病気になるリスクが高くなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 2-4.対策方法は?         



 A.食べる順番が大切  



・ご飯・味噌汁・おかずなどを順番に食べる三角食べは・・▲三角です






・サラダ(食物繊維)→おかず(たんぱく質)→ご飯・・・●丸です

                    (炭水化物)




おにぎりだけとかは・・・・バツ×です





食物繊維を食べると腸管からホルモンが出てインスリンを刺激します。



インスリンの準備が出来てから、炭水化物を食べましょう。



時間をかけてゆっくりと食べましょう。






 お肉はご飯の前に食べると良い   


その理由は?



・・肉の脂(脂質)が小腸に入るとインクレチン



  (消化管ホルモン)が放出されるます。



それによって、胃や腸の動きがゆっくりになり、その後でご飯を食べると



吸収がゆっくりとなり血糖値が上がりにくくなる仕組みです。





 一日3食食べること   



1-2食の場合は血糖値に大きな違いが出やすくなります。



回数が少ないほど、食後の血糖値が上がりやすいのです







 B.気軽に出来る対策 





散歩・簡単なストレッチ・掃除・その場足踏みなどの軽い運動を毎日すること。





 食後にする事で血糖値の上昇を効果的に抑えることができます。





 寒くて運動不足になりがちな冬は、特に心掛けてすることが重要です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




0 件のコメント:

コメントを投稿