ブログ アーカイブ

2017年1月31日火曜日

脳をリセットするダイエット

脳をリセットするダイエットが話題になっています。


脳は私達の体の司令塔なので、その脳をリセットする事で体が反応し、

ダイエットを成功させやすくするのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  


目次

1.脳をリセットさせるプチ断食

2.マインドフルネス 呼吸瞑想法

3.落ちにくい内臓脂肪を食べてリセットしてくれる食材とは?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  











   脳をリセットさせるプチ断食    



プチ断食=ファスティング

プチ断食する事で、体内に蓄えている血糖が使われます。

同時に脳がリセットされ痩せる体質にする方法です。

リバウンドもほとんどないと言われています。


長期間プチ断食をするのではなく、プチ断食をを一週間くらい続けます。

すると好みや食べる量が変わってきて(脳がリセットされる)
結果的に痩せるというものです。




やり方はごくシンプルで、

1.糖質の摂取を少なめにする

2.薄味にする

3.食事量も少なめにする

4.一日2リットル以上の水かお茶を飲む





美味しそうなおすしもしばしお別れ・・・




・味覚をリセっトして薄味に慣れること

・食欲をリセットして小食に慣れること


・代謝をリセットして体内にケトン体を作り脂肪を燃やす

狙いがあります。

このダイエット専用の道場もあるようで

医師がついて健康状態をチェックしながら脳をリセット

していきます。



甘いものや濃い味付けが好きな人が、甘さ控えめにしたり薄味にした場合

最初は違和感を感じますが、2度、3度と続けていくと最初に感じた違和感がなくなっていきます。

それが脳がリセットされるという事です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



マインドフルネス(坐禅から考えられた健康法)




瞑想する事で脳神経の活動が整って精神が安定し、



感情のコントロールがうまくできるようになり



本来の自分に戻る事ができるのです




欧米では企業が従業員の健康維持のためにマインドフルネスを取り入れ、


又小学校などでも情操教育の一環として取り入れられています

日本でも『心理療法』として医療現場で活用され

『鬱病』『パニック障害』などの治療に効果をあげているということです。



マインドフルネスを行う事で脳がリセットされ、


自然と過食がなくなり痩せやすい体になり


心身共に本来の自分の姿になるのです。



やり方


1.お尻の下にクッションを敷き足を楽に組んで座る
   

 座禅のようにできない場合はアグラでも良い。

 背筋をまっすぐに伸ばす  



2.両手は自由な形でゆったりと膝の上におく

   手のひらが上でも下でもどちらでも良い


3.鼻で息をする腹式呼吸


お腹に息を溜めていくイメージでゆっくり息を吸いお腹を膨らませる


 吐く時は吸った時の倍の時間をかけてゆっくりと


 お腹をぺちゃんこにするイメージで吐く


 ゆっくりと吐くことで脳をリラックスさせ、自律神経が安定し

胃腸が本来の働きをするようになります


酸素量が増え、全身に酸素運ばれ代謝が良くなることで痩せやすい体にリセットできます。







一日に僅か3分するだけで脳がリセットされる


注意・・・


呼吸に集中して身体全体の感覚に注意を向ける


余計な考え雑念は払う



朝の瞑想は日中の集中力を高め、夜は熟睡へと導いてくれます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 落ちにくい内臓脂肪を食べてリセットしてくれる食材とは?  


もち麦


一万年前に既に食べられていた大麦の一種で、これに含まれる水溶性食物繊維(ベータグルカン)が


腸管でのコレステロールの吸収を抑え悪玉コレステロールを下げたり(動脈硬化予防)


腸管での糖の吸収を緩和する働きをするなど、身体に有効な働きをしてくれます。


麦ご飯は白米に比べ血糖値があがる数値が低いのが特徴で、バーたグルテンは粘着質なので

腸管で糖を絡めとり体外に排出してくれます。



急激な血糖値の上昇が糖尿病発祥の原因とも言われているので、

もち麦を摂取する事を推奨している医療機関もあるようです





もち麦の摂りかた



白米にもち麦を1:1の割合で混ぜて炊くと効果的です。

 (水加減は通常よりも多め)




合わせて2合炊く場合 

 白米1合・・・・・・・・・・水1合分 180ml

 もち麦1合(150g)・・・水 150x2=300ml

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合計480mlの水に30分以上浸けてから炊飯


ご飯に混ぜなくても、予めゆでて冷凍保存したもち麦を

解凍してドレッシングに混ぜたりと色々とアレンジして摂る方法もあります。

(20分以上ゆでない事)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




クロロフィルとベリー
ベリーはダイエット効果があり娘はこの姉妹品を飲んで
約5キロ痩せました

すぐに痩せるダイエットでは、又すぐに戻ってしまう危険性もあります。

リバウンドを繰り返しているとやる気もなくなるので、

健康的で長く続けられるダイエットが心身ともに健康にしてくれるような気がします。


我が家の長女もダイエットを色々と試してきましたが、未だにこれ!というものに巡り会えず苦戦中ですが、

今も毎晩以前紹介した『筋膜リリースダイエット』をやっています。



(RINRINブログ2016年10月8日『効果的なダイエット』で紹介しました)


体重に大きな変化は見られませんが、背中の贅肉がなくなりすっきりとしました。

今度はそれにマインドフルネスをプラスしてみたいと思います。

結果は又ご報告します・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上に紹介したダイエット、結果は個人差があります。
無理をなさらないようにお気をつけください



2017年1月29日日曜日

季節の変わり目を教えてくれる虫たち

日本は寒暖の差が激しいようですね。

温度差に対応するのが大変な方もいると思います。

寒い日の入浴は脱衣所と浴室の温度が余り変わらないようにお気をつけください。

この温度差が『心筋梗塞』や『脳梗塞』を引き起こす事がありますので・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次


1.タイのこの頃

2.時間を知っている虫たち

3.蟻退治の仕方


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





近所の公園

午後六時すぎ、涼しげな雰囲気です




  タイのこの頃     



タイはこのところ少し涼しくなりました。

夕べ寝る前の(11時過ぎ)温度は22度、

夜が明けて午前5時が18度。

そして現在午前七時半17、5度となっています。

この気候なら扇風機はお休みできます。

予報では午後1時には32度まで上がる予定です。

外の日差しは強く、昨日外出した次女は又にきびが増えました。

日差しを浴びるとすぐに増えてしまい、格闘しています。





でも、過ごしやすい日もそう長くは続かないでしょう。


来月中旬過ぎから暑くなり

地獄のような盛夏が来るのもそう遠くないと感じるこのごろです



虫や蟻がその時期を教えてくれます。


蚊も一年を通して飛んでいますが、乾季のこの時期に出てくる蚊は

通常の蚊よりも体が2-3倍大きいものです。

正式名称は分かりませんが、子供が『蚊の鬼』と読んでいる体調2-3センチの蚊は

殺すと仲間だか親だか分かりませんが仕返しに来る。と娘が言っています。

もしかしたら迷信なのかもしれませんが。







ブーゲンビリア

花言葉は『情熱』


  時間を知っている虫たち       


また、乾季が終わろうとするころ、毎年午後6時45分になると発生する虫がいます。

網戸を閉めていても少しの隙間から入るようで、電灯に群がります。


毎年同じ時刻に発生するのです!



虫の方が時間に正確なのだと感心させられました。


放っておいたら家中虫だらけになってしまうので、部屋中の電気を消して

階段の踊り場の電気をつけて階下に誘導します。

(私たちの住まいは3階なので)



電灯に群がり、熱さで羽がもげて落っこちてくる不思議な虫です。


羽が取れるとイモムシの小さい判のようで、

(こげ茶色の体長 約1センチ)


それが人の身体にも上ってきます。 


ある年はその虫がたんすの中の娘のおむつの中に大量に発生していたこともありました。


なぜ熱い電灯に群がるのか???不思議な虫です。





  蟻退治の仕方         



蟻も4-5種類が家の中に出没します。


この家の引っ越してきた当初は、子供が食べこぼしたほんの小さなかすや食べている臭いだけで

列を成して出てくるのです。


ゴミ箱にお菓子の空き袋を捨てて放置していると、すかさず群がってくるほどです。


ゴミ箱なのに、ゴミを入れておくことができず、食べたものはすぐに外のゴミ箱に捨てに行ったり、


夜遅くの場合は、冷蔵庫にまとめて保管して翌日捨てに行ったりしていました。


冷蔵庫にゴミを入れる人は早々いないと思うのですが・・・


夜中に目覚めた時に蟻の行列を目撃して『蟻退治』をする事が少なくないのです。


長年住んでいるので、蟻の出没回数も減ってきました。



蟻退治の方法は『蟻の巣』を攻撃する事が一番ですが、

なにしろ考えられないくらいの種類と数がいるので、

一筋縄にとはいきません。

いろいろな方法を試行錯誤しました。



まず、日本の製品『蟻の巣ころり』、最初は持って帰ってくれませんでした。

長時間放置したら知らぬ間に持ち帰ったようでしたが、

同じ蟻が又すぐに出てきます。

『まだ食べてないのかなあ』と娘は言っていました・・・


一番効果的な方法は蟻がどこから出てくるのかを突き止めることです。



行列をなして、あるいは1、2匹見かけたときに

(最初は1.2匹が偵察部隊として出てきます)


その蟻がどこから出てきてどこに帰るのか?

その穴を突き止め、穴の中に薬を注入する

という行為を続けていくうちに、次第に蟻が出てこなくなりました。




最近小さな蟻が出没し始めました。

これは日本では見たことがない蟻です。体長約1ミリでまっすぐに歩かず

くねくねしながら進んでいきます。潰すと石油のような臭いがするのが特徴です。


図鑑で調べたら『ルリ蟻』という名前のようです。

『くねくね』というか『わさわさ』と歩くのでどこから出てきているのか?特定するのが難しい蟻です。

この蟻だけまだ『これ』といった退治方が見つからず苦戦しています。


退治方が見つかるまでしばらく悩まされそうです。




2017年1月27日金曜日

旧正月と誕生日

明日は旧正月を迎えます。


日本人にとって旧正月はあまり馴染みのないものかと思います。


私もそうでしたがタイ東北地方に越してきてから、


少しだけ関係ができました。



それは、近くに住む夫の叔母が、旧正月の前日になると



蒸し鶏・果物(りんご みかん ドラゴンフルーツなど)



もち・蒸し菓子などのお供え物を我が家にもおすそ分けしてくれます。


(叔父が中国系タイ人なので・・・)








この日は前日買い物したお供えの品を準備して、親戚などにおすそ分けする日のようです。


そして、外ではあちらこちらで爆竹の音が響きます。


この音が犬達は怖いようで、おびえたような様子を見せます。



そして、子供達にとっては嬉しい『お年玉』まで頂きます。



お年玉の額は家庭によって違いますが、娘の話では3-5万バーツも貰う友達もいるようです



10万円-15万円です。多すぎますよね・・・びっくりです


娘達は羨ましいようですが・・・







そして・・・


今日は次女の誕生日でした。






Happy Birthday Sちゃん








夫は仕事で一週間ほど不在で息子は地方に住んでいるので

私と長女でお祝いしました。


長女はずっと作りたかった『オレオ・クリームケーキ』


私は次女のリクエストで『カスタード・プリン』作りました。




タイは他の食品に比べて乳製品が高めです。


牛乳が1リットル約200円に比べタイ風そばが一杯100円ー150円食べられます。



今回は生クリームを使いたいという長女の希望で、


生クリーム1リットル158バーツ(約500円)を購入しました。





材料です

生クリーム・砂糖・ビスケット・ポッキー

























ビスケットをケーキ型に敷き詰めて、泡立てた生クリームを流しいれ

(砂糖は少なめ)


上にビスケットを砕いて散らして冷凍庫で一晩冷やし固めるだけのシンプルなケーキです。

(ケーキと言うより殆ど生クリーム・・・)




簡単なのに美味しい! 良い生クリームと出会えたようで成功です!















私が作ったプリンは・・・見た目がちょっとですが味は良かったです。


子供達が小さい頃に良く作ったおやつです。


ホットケーキやドーナツも近所の子供達にせがまれて良く作りました。



去年オーブンを買ってからは、


スポンジケーキ・ブラウニー・パウンドケーキ・クッキーなど

色々と娘が挑戦しています。


私も娘時代にお菓子作りに夢中になったので、娘の気持ちが分かります。








タイの学校は拘束時間が非常に長く、朝は7時半までに登校し

授業が終わるのは4時半ー5時ですから、下校は5時半ー6時頃になります。


娘達は平日、朝は6時には登校し帰宅は午後6時半頃になり、

食事、入浴、宿題を急いでするような感じなので、

イベントを楽しむ時間が余りありません。



幸い今月21日から月末まで臨時の休みに入っているので

今日はゆっくりと誕生日会ができました。



叔母から頂いたものを合わせるとお菓子が山盛りですが、


お菓子大好き!な次女は少しずつ嬉しそうに食べています。

(すぐお腹が一杯になってしまうそうで一度にたくさん食べず、ちょこちょこ食べるのです。)

 

又にきびが増えないといいけど・・・



2017年1月26日木曜日

男性保育士による女児のおむつ交換は賛成?反対?

男性保育氏による女児の着替え問題が話題になっています。










千葉市の保育園で女児の保護者から

「男性保育士に着替えをさせないで欲しい」という要望があったことから


千葉市は『男性保育新活躍推進プラン』が発表したといいます。


この男性保育士活躍推進プランとは


***男性保育氏が活躍できる場を増やし、

    男性の育児参加を促す狙いがある ******





男性保育氏が活躍する事で、男性も積極的に子育てをしていく環境が醸成され

保育の質の向上や子供の健全な成長にも繋がる。

という事だそうですが・・・




男性保育士が活躍する事と、男性の育児参加に関係があるのかな?
と疑問に思います。



誰でも父になれば子供が可愛く、子供が泣いたら


『お腹がすいたのか?オムツが濡れたのか? 具合が悪いのか?』

と心配して自分から育児に関わっていくのではないでしょうか?


器用にできる人できない人といるとは思いますが


必ずしも器用にオムツ換えの世話をする事が

育児参加ではないはずです・・・



育児参加とはお母さんの心配事を一緒になって考えるという

精神的なことも含まれるでしょうから・・・




父としての役割は、家族を大切にする事なので(母親も同じ)


それをしようと思ったら、自然に育児に参加していくと思います。









着替えやおむつ交換を男性保育士がすることに対して

1.気にならない


2.着替えはいいが、おむつ交換は嫌


3.着替えもオムツも嫌



皆さんはどう思いますか?

先生との信頼関係があれば構わないのでは?という方も

多いようです。






最近学校の男性の先生による性犯罪も増えています。


女性の先生が・・・というのは聞きませんが・・・




おむつを換えるときに変な事を考えないと

言い切れないですし

やはり、父親以外の男性には見られたくないので


私は3番の『着替えもおむつ交換もして欲しくない』を選びます。




子供の保育所を探すだけでも大変な時代ですから、

男性保育士のいない園を選ぶことは難しいとも思います。

保育所のほうも対応が大変かと思いますが・・・

ちょっと対策を考えていただきたいものです。






男性保育士がいる事のメリットは何でしょうか?


・子供達にスポーツなどを教えたり一緒に遊ぶことができる。

・女性ばかりの職場に男性が入ることで閉鎖的にならない?

(女性ばかりの職場では陰湿ないじめが多いという話も聞きます。)


・子供のけんかに理性的に対応できる

・重いものを運ぶなどの力仕事をしてもらえる

(女性でも力の強い人はいますが・・・逆に男性でも力のない人も・・・)


などでしょうか?



男性保育士が女性の保育士と全て同じ事をするのではなく


着替えなどに関しては従来どおり女性がした方がよいのでは?と思います。


男性保育士には年齢の大きな子供を見てもらう。というのが無難ではないでしょうか?

皆さんはどう思いますか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



在タイ日本人幼稚園には、体育の男性教師(タイ人・日本人)

がいるところもあります。

水泳や運動全般を教えてくれるので、子供達には人気があるようです。


タイの幼稚園は私立は男性もいるようですが、

国立は女性の先生とヘルパーがいます。


トイレや食事の世話などはヘルパーがして、

先生は指導に専念するという感じです。



次女が幼稚園生だった頃、自転車での帰り道に

毎日その日あった話をずーっとしてくれるのですが、


その話がおもしろくて、いつも大笑いで帰っていたのを思い出します。



その話と言うのは・・・



お昼寝の時間に、先生やヘルパーさんが何をしていたのか、

事細かく見ていた内容です。



ある時は、ソムタム(パパイアサラダ)を食べていた。


又ある時は、ヘルパーさんが●●ちゃんの虱を取っていた。

又ある時は、マッサージの人が来て先生の背中とかマッサージしていたよ!

(自分でマッサージの人を呼んで昼休みにマッサージで疲れを取っているのです

 この先生は幼稚園教諭の中で上のほうの人だったので、結構自由にされてました)


又ある時は、他のクラスの先生が来て先生の髪の毛を結ってあげていたよ。

などなど・・・


日本ではちょっと考えられないことが多くて・・・おもしろかったです。



2017年1月24日火曜日

耳そうじは危険?

アメリカの学会で『耳掃除は不要である』と発表されました。




 なぜ?してはいけないの?       



自分でそうじをすると皮膚に傷をつけてしまう危険性があったり

耳垢を奥に押し込めて難聴になってしまうケースもあるとの事です。


取り除いた方が良いと思われている耳垢には大切な役目があるそうなのです



それは・・・


耳の中を適度に湿らせ皮膚を保護したり


雑菌の繁殖を抑える働きをするのです。


そして

掃除をしなくても新しい皮膚細胞がつくられると、


古いほうから出て行く『自浄作用』もあるそうです。




 溜まった耳垢はどうするの?  




自然に出てきた耳垢を、ガーゼなどで押し込めないように取り除く


お風呂上りに濡れた耳も綿棒などを使わずに、


清潔なガーゼなどで優しく拭くだけでいいのです。




 国によって違う耳垢の質    



ご存知ですか日本人と西洋人の耳明けの質は違うそうです!


西洋人の耳垢は柔らかめで、日本人は固めが多いそうです。


私は柔らかめですが・・・




 耳掃除は気持ちがいい! 




私の耳もそうじしてー・・・



そういえば時代劇で耳かきのシーンがよく出てきますね。

だんな様が奥様の膝枕で耳かきをしてもらっているシーンです。


昔懐かしい『時間ですよ!』とか『ムー』などでも良くあったようなシーンです



膝枕で耳掃除をしてもらうのは気持ちのいいものです



私も大好きでした。


子供の頃母の膝に頭を乗せて

やさしくそーっと耳かきを入れる母の手は魔法使いのようで


気持ちが良くて眠くなり、いつまでもそのままでいたいと思わせる
時間でした


「はい、おしまい!」といわれて現実に引き戻されたのを思い出します。



 外耳炎



自分でそうじをするようになってから三回も外耳炎になりました。




一度目は中学生の頃、二度目は長男を妊娠中、三度目は長女を妊娠中の三回です。



二度目の時に医師から


「耳そうじのしすぎですよ」と注意されました。



耳そうじは一週間に一度で良いと言われました。


それを守っていたはずですが、又外耳炎になってしまい、

しかも重症でした。



つわりと外耳炎によるひどい頭痛で大変でした。




薬を処方され様子を見ましたが、良くならない様だったら

手術する必要があったと後から聞かされました。



実は夫もその数か月後に外耳炎の'手術をしています。

(綿棒でそうじしているのを良く見かけました)


手術までする羽目になったのに、未だに一生懸命そうじをしていますね・・・




私は幸いそこまでには至らず完治しましたが、二週間ほど痛みと戦いました。


それ以来耳のそうじはお風呂上りにタオルやテイッシュで


濡れた耳をそっと拭くだけで、一ヶ月に一度くらいの割合で

綿棒を使っています。


その時もなるべく耳の中の皮膚を強くこすらないように気をつけています。


耳は頭に近いから激痛です。

もう二度とならないように、そして



子供達にもやり過ぎないように注意しています。


皆様も是非お気をつけください。


 犬の耳そうじはどうなのでしょうか??? 


僕も耳そうじしなくてもいいの???

触られたくないからやらないでほしい・・・




2017年1月23日月曜日

モンスターペアレント


娘の学校の先生達が嘆いています。


「年々生徒に指導するのが難しくなってきている、


 父兄もまるでモンスターペアレンとのようだ」と


==========================


目次


1.タイの応援合戦

2.言う事を全く聞かない我儘生徒とモンスターペアレント

2-1.なぜ子供達は変わったのか?

3.子供の問題は親の問題

===========================





 1.タイの応援合戦       







座っているのが中学1.2年生

ここは赤色応援席です







タイの学校では競技会などでの応援合戦に非常に力を入れています。


競技会前の約一ヶ月間は応援の猛練習をします。


基本的にこの練習に参加するのは中学1,2年生で、


高校2年生のスタッフが指導に当たります。




高校野球の応援団よりもすさまじい気合を入れて望まなくてはなりません


娘が中学1年の時、応援の練習から帰って来た娘の腿に

紫色のあざができていました。


叩きすぎでなったのです。


応援ではそれが当たり前で、分からないように そーっと叩いていると


先輩からお叱りを受けることになる厳しい練習です。






ここは茶色の応援席です







チアリーダーは中学2年から高校2年生の中から希望者が選抜されます。


応援は流行の歌の替え歌を歌いながら、踊るチアリーダーに合わせて

手拍子を打ったり人文字を作ったりするわけです。

替え歌を考え、応援の仕方を考えるのもスタッフである高校2年生です。








最後列の服装が違う4人がチアリーダーです







2.言う事を全く聞かない我儘生徒とモンスターペアレント 



先生が言うには

『最近の生徒はもう根性がない。すぐ泣いて嫌がったり、


 注意すると完全に無視したり・・・」


『あなた達の学年は何の文句もなく、泣く人もなく厳しい練習をしていたし

父兄からも帰る時間が遅いとか、腿が紫色になっているなどの苦情はなかった。


あなた達の学年が最後だった。年々ひどくなっている。


今の親は苦情ばかり・・・一体どうなっているのかしら!』


と何人かの先生に言われた。と娘。

一度に何人かに言われたのではなく、

それぞれ時期は違うけど同じことを言うそうです。

先生達の堪忍袋は爆発寸前のようです。





 2-1.なぜ、子供達は変わったのか?    




我が家の長女は1999年生まれ、今年高校三年に進級する17歳。


娘の学校は国立の中・高等学校です。

クラス担任は基本的に、年度の初めに保護者の役割分担を決め

あとは毎日出欠をチェックするだけの存在です。



全校生徒はクラスに関係なく12色に分かれていて、

その色の先生が6年間生活指導をします。

家庭訪問に来るのもその先生です。



生徒会を運営するのは基本的に高校2年生で


娘はその中に属しています。


各色数人ずつ役員になり、先生の補佐として

中学一年生から高校三年生の世話や生活指導を


するのが仕事です。

風紀委員みたいな感じでしょうか。



  大洪水  



娘が6年生時の10月は例年よりも雨量が多く

たくさんの県で被害を受けました。





娘の学校の一階部分も浸水し図書室内の貴重な本台無しになったほどです。


同じ市内でも我が家の回りは被害を免れましたが・・・



首都バンコクそしてアユタヤなどでも家屋内への浸水があり

(一階部分が水に埋もれるほど)


在タイの日系の工場も被害を受けたのです。


学校は丁度秋休み中でしたが、

浸水した学校はその後一ヶ月近く休校になった為、


通常なら3月に行われる中学入試は、5月に延期されました。


タイの盛夏は3月から5月でその期間は夏休みとなります。


例年なら3月中に合否が分かり、

5月中旬の新学期まではゆっくりと休めるはずが


休み中は受験に向けて丸々塾通いをしたので、

この年の子供達には夏休みがなかったのです。

緊張の連続でした。そして


入試・発表・手続き・制服などの準備・新学期と目白押しになり、


(制服に校章と氏名と所属する色を刺繍するので早い段階で準備ができず、

 合格が決まってからの購入になります)


先生方も書類の整理や 新入生を迎える準備に追われたのです。


この期間10日間くらいでした。



そんな状況の中でも子供達は文句も言わず、その環境を受け止め

緊張が続く中、一生懸命だった姿を先生達が記憶しているようです。





昨年入った子供達は新入生が受ける二日間のオリエンテーションで

昼食はグループごとのテーブルで食べるように言われても、

友達の側へ行ったりする子供が多く、注意をすると泣き出す始末で

収集がつかず大変だったと、まさしく『前代未聞』という感じだったと

スタッフとして参加した娘が言っていました。




その体質は入学して何ヶ月経っても変わらず先生を悩ませているわけです。





 3.子供の問題は親の問題     



子供達が問題ではなく、これは親の問題なのでは?と思いました。


親の世代が変わったのです。

親の考え方、対処の仕方が変わったことで、

子供達に影響が出ているように思います。




娘の親御さんたちの中でも私は年上の方になりますが、


日本で育った私とタイで育った他の親御さんたち。

年齢は私の方が年上だけど、彼らの方が昔の時代を経験してきている

と思うのです。


*********************************



私の夫はドーナツが好きで良く買ってきます。

スーパーへ行くとパン売り場へ行き、

ドーナツと他に何種類かを必ず買います。


なぜ?とずっと不思議に思ってきましたが、ある時聞いてみました。


「初めてドーナツが屋台で売られたのはいつごろ?」


「高校三年頃」


この返事を聞いて、だからドーナツなのか・・・と納得しました。



子供の頃に食べたお菓子は、一体どんなものだったのでしょうか?


恐らくもち米を使ったものや、イモ類くらいだったのかと・・・


それさえも、頻繁には食べられなかったのかもしれません。



時代が違うのです。私が小さい頃ドーナツは既にありました。


母はよくホットケーキを焼いてくれましたし、たくさんの苺を安く仕入れてきて

嬉しそうに苺のジャムを作ってくれたりしました。


母にとっては娘時代に憧れた『ホットケーキや苺ジャム』だったのだと思います。

夫が生きてきた時代が、私の両親と大して変わらないのです。

*********************************


ですから少々私が年上であっても、年下のタイの親御さんの方が

我慢する事も多く、苦労されているのかと思います。



だから、子供が少し大変な目に合っていても受け止める度量があるけど

昨年入ってきた子供の父兄はそうではない時代に育った

若い父兄が多いということなのかもしれません。



その父兄の親御さんは、私と大して年齢が変わらないとも考えられます。

高校卒業してすぐ、あるいは中学を卒業してすぐに出産する人は未だに多いのですから・・・




年配の先生からしてみれば、

父兄達は自分の子供と変わらない年齢でしょう。

子供と父兄と両方を育てる心構えで、大変でしょうけど



頑張っていただきたいです。



親から子供に受け継いでいくものは、

思いやりや柔軟性(環境に適合するというか受け止める)と、時には厳しさも必要なのだと

再確認させられた出来事でした。






2017年1月22日日曜日

子供の混浴は何歳まで?



夕べは又少し気温が下がり心地良い涼しさを味わいました。

家事をしても汗が出ない温度が一番過ごしやすいです。


現在午後一時、気温は24度

少し暑くなってきました。


寒い地方では温かいお風呂にのんびり浸かって

明日への鋭気を養って下さい。


日曜のワイドショーでお風呂のことが話題に上っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次


1.子供が混浴できるのは何歳まで?


  決まりはあるの?

2.タイではオムツもパンツもはかせない


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1、子供が混浴できるのは何歳まで?  

  


 あるお母さんからの質問      


男の子は何歳まで女湯に一緒に入ることができるか?



このお母さんは

家族で温泉旅行した際、ご主人が熱を出してしまい

6歳の息子さんを女湯に入れたけど、周りの方に迷惑かと思い

早々に上がってしまったという事でした。


この質問に対していろんな意見が出されていましたが・・・






息子をお風呂に入れていたら

夫が撮影するために入ってきたので

慌てて隠しました。恥ずかしいもんね



私も昔銭湯を利用していました。

当時は小学校低学年の男の子はよく見かけたように思いますが・・・

たぶん7,8歳?


いつも行く銭湯が休みの時は、少し離れた銭湯に行っていました。



当時私は小学6年でしたが、

その銭湯には同じ学校のクラスが違う男の子が


お母さんと一緒に女湯に入っていると聞いたことがありましたが・・



まさにその日その男子も来ていたのです。



中に入ってから気がついたので出るわけにも行かず・・・


幸いとても混んでいたので見えない場所ですばやく洗って、

出たのを思い出しました。



何か事情があって女湯に入っていたのかと思いますが、

ちょっと(とても)・・・嫌なものです。




  何歳まで混浴できるか決まりはあるの?   




条令で決まっています。


しかし、都道府県によってまちまちのようです



最も低年齢で7歳、高年齢で12歳のところもありました。


平均して10歳が多いようですが・・・・結構年齢が高いですね。



女の子を男湯に入れるのは2歳ぐらいまででしょうか?

温泉に家族で行ったら、お母さんと入るかと思いますが・・・


自分の娘のことを考えたら小さくても男湯には入れたくないですね。


私は父と銭湯に行ったのは、3歳まででした。


今は家風呂が殆どですから、お父さんがが娘を銭湯に連れて行く方は


ほとんどいないと言ってもいいのでは?


家で一緒にお風呂に入るのは、

幼稚園まで?小学校低学年まで?でしょうか???




娘に聞いてみたら

「小学4年生くらいまで一緒に入ったかなー」と言っています。


その後はやはり自分から嫌だと言っていました。


条令があるとしても小学生になったら 温泉などではなるべく



男の子はお父さんや伯父さんなどと男湯に、


女の子はお母さんや叔母さんなどと女湯に


入りたいですね。





 2.タイではオムツもパンツもはかせない  



タイでは歩けるようになった子供にオムツもパンツもはかせず

そのままにしているお母さんやおばあちゃんが結構います。



もちろん外出の際はパンツをはかせますが・・・

 (中にははいていない子供もいます)


男の子はまあ許せるとしても、女の子は・・・嫌ですよね。


初めて見た時とてもショックでした。


この子が大きくなったときに、

近所の伯父さんに見られていたことを知ったら

どう思うのかな?と考えました。


確かに暑いのと、お漏らしをしてもさっと水で洗い流せるので

世話をするほうも楽ではありますが・・・



地べたにそのまま座ることも多いから不衛生でもありますし、



できればパンツをはかせてあげて欲しいと思います。



オムツカバーが大きすぎる・・・


子供が混浴できるのは、何歳までか?

大人がその時々に合わせて皆が気持ちよく入れるように

判断したいですね。





2017年1月21日土曜日

今年一番の寒さ・・・?


日本の天気予報では週明けの23日に再び寒気が押し寄せ、


大雪が降る地方もあるとのことです。

皆様ご注意下さい。




タイは現在乾季です。


例年なら扇風機を使う頻度も少なくなりますが・・・

今年はフル稼働です。

乾季に入る前に「今年は寒いらしい」と次女が言っていたので

楽しみにしていたのに・・・



現在午後九時の気温は28度 






夕べ次女が「おかあさん!又嘘言ってる。」と言うので


何事かと思ったら、天気予報のことでした。


予報では20日から月末まで今季一番の寒さになるそうです・・・



本当に寒くなるのかな?今日はまだ暑いね」と娘。



一昨日、何日か寒い日があったので使っていた

厚手の毛布は洗ってしまいました。











又寒くなるかもと思いどうしたものかと迷って、

片付けずににいたのですが、


暑い時にその毛布を見ると暑さが増すので、


もう寒くならないだろうと判断して洗濯しました。


いまさら又寒くなると言われても困ります。



仕方がない、その時は他のもので凌ごうと思っていたら・・・


天日で良く乾かし、後で片付けようとうと

ベッドの上に置いたままの毛布を





今日次女が床に敷いて気持ちよさそうに寝そべっていたのです。


確かに夕べから今朝にかけて少しだけ涼しくなり


扇風機は使わなくてもいられるような天気です。


暑い日は、ひんやり感を求めて床にじかにごろごろする娘ですが
(私も)


少し涼しかったので、気持ちよさそうなふわふわ毛布を

思わず敷いたのでしょう。



あーそれ、洗ったのに・・・絶句・・・



まあ仕方がない、すぐに片付けなかった自分が悪いと諦めました。


また天気のよい日に干したらいいのですから・・・




でも今日は良いことがふたつもありました。



ひとつ目は・・・


 ミルクが切れているのに買い物に行くのが億劫で行かずにいたら

 先日夫が貰ってきた飛行機内で出される袋入りの砂糖。

 

 煮物に入れようと、念のため味見をしたら

 ミルクだったのです。

 明日の朝、珈琲に入れるミルクをゲットできました。

 つまらない事ですが、結構嬉しいものです。



珈琲は義母のお土産です



珈琲はネスカフェかモコナを飲んでいます。


モコナ珈琲との出会いは、テレビのCMでした。


***************************

レストランで食事をしているカップル。



女性がモコナ珈琲を注文しようとすると

男性がウエイターに目配せします。

ウエイターは「申し訳ありません丁度切れてしまいました」

と言います。

そこで男性はすかさず「家にあるよ。行く?」

と尋ねると、女性が嬉しそうに「行くわ」と答え

ウエイターに目配せしながら、ふたりは店を後にする


というCMでした。


***************************



その頃まだタイ語がよく分からなかったので

夫が解説してくれました。


早速飲んでみると美味しかったので、当時の同僚にも


おもしろいCMの内容とともに宣伝したのです。








ふたつ目は・・・


 過重労働させられている扇風機が一台壊れ

『買わなくちゃ!』と思っていたら・・・


今日夫が持って帰ってきました。


新年のくじ引きで当たった!そうで



思わず拍手!です。



我が家で使っているものよりも小さめですが

早速使ってみたら・・・大丈夫そうです!

聞いた事のないメーカーですが・・・


どうか長持ちしてくれますように・・・



良いことがあったので、又その分他の人に尽くして

いこうと思います。

徳積み徳積み・・・





果たして今年一番の寒さが来るのでしょうか?

期待して待ちたいと思います。

2017年1月20日金曜日

矛盾している大人たち

プミポンタイ国王(RAMA9世)が崩御され、今日で100日を迎えました。








娘達が通う学校では式典が開かれ、国王陛下を偲んで学生達が

タイ文字の9『๙』という文字を作ります。







その式典がどのように開かれているのかは分かりませんが

心をこめて開かれているのか?面目上開かれているのか?


疑問に思う出来事がありました。




昨日はこの文字を作るために、長時間暑い日差しを受けながら

練習したそうです。


黒色Tシャツに『๙』をプリントしたものが売られている
Tシャツを持参するとプリントしてくれる店もある










日差しがきつくて後ろを向くと「ちゃんと前を向いていなさい」と

先生から注意されたと言います。


当たり前の注意ですが、そういう時先生はどこにいるかというと・・・

涼しい木陰にいて水を飲んでいたりするんですね。




次女は日差しを浴びるとすぐににきびが増えます。


昨日は帰ってくるなり「あー又増えてる!」と叫んでいました。





そして長女は今日の式典の準備で、重い鉛のようなものを500個も

運び出す作業をして、帰ってくるなり「あーつかれたあ!体中が痛い・・・」


と泣きそうでした。



この作業中に担当の先生は座ってお茶を飲んで見ていたそうです。


挙句の果てに生徒に向かって言った言葉は・・・


「いつまでかかるの?さっさと終わらせてよ!用があるんだから」


耳を疑うような言葉です。



先生がいつも言う事は『友達や他人を助けなさい』です。





本来なら先生自らが率先してやるべき仕事であり、その姿を見て

生徒達がお手伝いしようという心で、一生懸命やるのだと思うのですが・・・





プミポン国王は贅沢などされず、



靴もぼろぼろになるまではき続けるような方であり



自ら苦労される方でした。


身をもって私達に教えてくださったことを

生活の中で受け継いでいく事が大切だと思うのですが。




先生達のこういう態度を知るたびごとに非常に残念に思います

教育の機会を自ら失くしていると思えてなりません。


どんな言葉で教えるよりも、一生懸命に苦労する姿を見て


子供達は学んでいくのに・・・




『国王陛下の崩御』という大きな事件に遭遇し『タイ王国の伝統』について学ぶ良い機会なのに・・・






こんな事が続くと、

『大変だった』『もうやりたくない』


『先生の手伝いは二度としたくない』



『先生は私達に言う事と行動が全く違う!』



となっていくのです。






もちろん中には立派な先生もいますが、

そうでない先生をたくさん見てきたので

先生に対する不信感が私の中で募っています。


教育機関が見回りに来る時は抜き打ちではなく、予めいつ、何時ごろと

連絡されるので、そのときは先生の態度がガラッと変わるのです。



子供であったとしてもいつもと違うと分かります。


そんな先生の態度を

真似をする子供がいてもおかしくはありません。




抜き打ちで

・どのような教え方をしているか

・どのような言葉遣いをしているか

・言葉による暴力や不要な体罰はないか

などをきちんと調べて、授業の進め方などの試験もして欲しいと


思うのですが・・・




長女は小さな頃から同じ年齢の子供よりも体が大きく

しっかりしていたので、先生から手伝いを頼まれる事も多く

皆は怒られないのに代表して怒られるということなどもありました。


先生の言葉と実際の行動が違うという矛盾を間近で見てきてうんざりしています。



先生も人間ですからいいとき悪い時があるのは仕方がないと

受け止めて、それを面教師として


言葉と行動が一致するように育って欲しいと願います。


今日は何と言って帰って来るやら・・・



今日のひと文字です

プミポン国王を表すタイ文字の9です





_________________________________________




日本ではこんなニュースがありました。



姉妹でネットアイドルとして活動している

中学三年少女(妹)の母親を、学校教育法違反の疑いで書類送検した

ということです。


学校側は登校するように6回にわたり『通学督促』しても

母親が登校させなかったとして警察に通報したということです。


実際には小学校の頃から、物を隠されたりしていじめられていたと、

中学に進級してからも無視されたり、仲間に入れてもらえなかったり

していた。怖くて行かれなかったと証言しています。






アイドル活動ができるのになぜ登校しない?

という疑問が学校側にあったのかもしれませんが

ちょっとおかしな話です。



なぜ学校側は警察に通報したのでしょうか?


少女はフリースクールに通っていたそうなので

もっと話し合えばよかったのでは?と思う事件です。





2017年1月19日木曜日

節約したつもりが・・・







プリンターの調子が悪くなり、修理しながら使ってきましたが

とうとう使えなくなり


義母が新しいプリンターを買ってくれました!



Hpプリンター


プリントだけでなくコピー・ファックス


ワイファイ付きで携帯からも取り込める機能付き










以前のものはこちら『CANON』でした。






向かって右側に外付けインク4色







節約したつもりが・・・




タイではこのようにインクを外付けしてくれる業者があります。

インク代がバカにならないので、このように外付けして

少なくなった色のインクを買ってきて補給します。

(取り付け代は500バーツ 約1600円)


これがインクです。一本100バーツ(約300円)

中付けイの小さなンクは 黒が800バーツ (約2400円)
            色が700バーツ (約2100円)













でも、実はこの方法がプリンターの調子を悪くさせていたようです。


これまでも二度、三度と修理に持って行きました。

修理してしばらくは使えますが、精度は確実に落ちて行き

ついに色が出なくなり、困っていたところでした。



今回買う時に、

「外付けのインクは絶対につけないほうがいいですよ。

 調子が悪くなるから」

と店員さんが教えてくれたそうです。




本当はBROTHERのプリンターが良かったのですが、値段が・・・

このHPの倍以上の価格で、予算の関係上Hpにしたそうです。

BROTHERはインクタンクもついていて補給できるタイプなのです。




ちなみに、スペアインクの値段はCANONNの半額以下です。

長女が『すぐにはなくならないから。

インク代として毎日少しずつ貯めていくから大丈夫・・・」

と言っています。




子供達の宿題は、私の頃とは違いパソコンを使うものが非常に多いです。



先生が出した課題について調べ、まとめてレポートを書き、

プリントアウトして提出する。

というものが多くあります。





プリンターが壊れてしまうと、

1.友達に頼む


2.コピー屋に持っていく

(白黒は一枚1バーツ 色つきは割高1枚5-30バーツ位)


3.ネットカフェで作成する



1から3のいずれかを選択する事になります。






小学生時代も同じような宿題ばかりで、

当時我が家のプリンターは

父が日本から送ってくれたものがありましたが、

ネットを接続していなかったので

ネットカフェで調べ物からプリントアウトまですべてやる


という方法を取っていました。



当時近所のネットカフェにはゲームをする子供や、大人がたくさんいて

席が埋まっていたり、煙草を吸う大人がいたり
(中には子供まで!)

男の子が多くてからかわれたり、

環境的には最悪で行かせたくないけど

宿題のために仕方ないという状況でした。







タイでは宿題を請け負うことをビジネスにしている人もいます。

パソコンを使った資料作りを全部やってくれますが

希望通りに仕上がるとは限りません。

技術的なことではなく時間的な面で。


大体において、『今日出されて明日提出』の宿題が多いのです



日本の様に担任が殆どの教科を教える場合は、宿題の量も調整できますが


小学校でも教科ごとに先生が違うので、

その日学んだ教科全てで宿題が出される事は珍しいことではありません。

先生達は少しじゃない。と言いますがちりも積もれば山となる。

で、全ての教科が『今日の明日』だとしたら・・・

どうなるか想像できるかと思います。



さて、新しいプリンターを手に入れて、

次女が早速 O-NET(高校進学に必須のテスト)対策用の資料を

プリントアウトしていたら・・・

途中で『インクが少なくなりました」という表示が・・・



その資料がこちら 全部で6部 X 13枚ぐらい

三部終わった所で、白黒に変更になりました。


先輩が作ってくれた資料
カラフルすぎました!


「マイメロデイだけでも色つきにしたかったー」と次女。


「そういう時は自分が一番欲しいものからやるのよー」と私。


もう、スペアインクを買わないといけません・・・あーあ・・・