ブログ アーカイブ

2017年6月30日金曜日

雨は『自然の恵み』だけど・・・



今朝7時
雨上がりの朝の太陽




タイも本格的な梅雨の時期になり、ここ一週間ほど毎日のように雨が降ります。



しかもその勢いがすごく、あっという間に家の前の道を冠水させます。












朝から曇りがちな天気で、いつ降るか?と空とにらめっこの日々が続いています。


干してある洗濯物が濡れないように・・・





雨の話は以前書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『不快指数』


不快指数

雨の日


 タイの雨季は五月から十月まで。

『しとしと 』と優しい雨ではなく、電柱までもなぎ倒す強風と共に降る豪雨なのです。

水はけが悪い道は、瞬く間に洪水になります。



家の前の道
水はけが悪く十センチ位
溜まっている状態


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



昼間は降りそうで降らず、学生の下校に合わせたように


夕方五時過ぎに突然降り出す雨は、強風を伴う豪雨で



傘をさしていても、さしていなくても同じように人々の服を濡らし


冠水した道路を歩いた人は、靴の中まで水が入り一歩を踏み出す事さえも


大変な状況になります。



娘達も同じように上から下までびっしょりになり帰宅します。






昨日は、いつもよりも早く降り出しましたが・・・







午後三時過ぎに突然強風が吹き、『バケツをひっくり返したような』と言うより、


『プールの水をひっくり返したような』という表現の方が的確かと思えるような雨が


凄まじい勢いで一時間以上降り、その後雨足は和らぎましたが


七時ごろまで降り続けました。



上の写真は夕方4時過ぎのものです。




家の周りは冠水しています。


我が家に向かう道はゆるく傾斜しているので、水が溜まってしまうのです。



十年ほど前に道路全体の排水設備を作り直したのですが、


雨の量が多く排水が追いつきません。



写真の二階建てアパートの横に又更なる道がありますが、


その道は更に下がっているので、昨日は大人の膝まで水が溜まっていました。






いつもより早く帰宅した長女の第一声は・・・


『学校でも、水の中に入らないようにうまく歩いてきたのに・・・


 家の前に来たら洪水で・・あーもう、いやんなっちゃう!』でした。



写真の水の中を通らなければ玄関にたどりつけないのです。



靴の中を濡らさずに帰宅するまで、僅か数メートルだったのに・・・





学校内ももちろん同じように水浸しになりますが、先生や係りの生徒が校門まで


椅子を並べ学生たちが水の中を歩かなくても良いようにしてくれるのです。



我が家もそれようの橋を作った方がいいかもしれません。


できるかどうかはわかりませんが・・・





実は、長女が家の前に差し掛かると、バイクで通りかかったご夫婦人が親切に


『今、後ろに乗っている人を送り届けたら又来るから、ちょっと待っていなさい』


と言って下さったそうです。


しかし、もう家は目の前にあるので、『大丈夫です。家ここですから・・・』と娘。


『水の中入っていくの???』とご婦人。


娘いわく、『顔は見たことあるけど・・・どこの人かは分からない』ご婦人は


多分娘がこの家に住んでいる事も承知の上で、言ってくださったようです。



豪雨で、家の中にまで雨が入り込み、娘の革靴は汚い水が入り込んでいたけれども


この話を聞いて少し心が暖かくなりました。



この話の前に、バスの中で『最近の子供達は親に甘やかされている』など


ずっと文句を言っていたおばあさんの話や、


バス停からの帰り道は、『ねずみが走り回り、ゴキブリが100匹ぐらいいた』


話などを聞いていたので・・・・



洪水の時に、『電柱に群がる大量のゴキブリ』を目撃した



という話を聞いたことはありましたが・・・



身近でも同じような現象が起きていたのです。



幸い私はまだ見たことはありませんが・・・





いつもなら6時ごろ学校を出る長女は、昨日は4時半に出て6時に帰ってきました。


道がすいていて、バスにスムーズに乗ることができれば40分ぐらいの道のりですが


昨日は雨による渋滞で、倍以上時間が掛かったようです。


いつものように7時頃帰宅すれば、水の中を歩くこともなかったようです。




7時に帰宅した次女は、すでに雨もやみ水も引けていたので、


『えっ?水の中なんて歩いてないよー。傘持ってなかったけど濡れなかったし・・・』


と、涼しい顔で言っていましたから。





雨が降って喜ぶのは、庭の花や野菜です。


この時期、急激に成長します。












水滴をつけて咲くハイビスカス


毎日水をあげていますが、やはり自然の恵みの方が草花も嬉しそうで


いつもよりも生き生きしているような気がします。



さて今日は雨が降るのかどうか・・・



読んでくださりありがとうございました。

2017年6月27日火曜日

欲しいものを欲しいと言えますか?





今日の朝焼け
AM:5時半





一昨日、昨日と強風を伴い、長時間雨が降りました。



今朝も朝焼けが見られたので、又今日も雨が降るかもしれません。



我が家の息子は、『暑季と雨季』しかなくとても暑い、タイ南部で暮らしています。





昨日の朝陽
AM:5時半


彼が一人暮らしを始めて、早くも七ヶ月が経ちました。



当初は服や何かを送ってあげたりしていましたが、ここ数ヶ月得に必要なものも


なさそうなので、何も送っていなかったのですが、


先月息子から『日本のおじいちゃんからのお菓子はないの?』と、聞かれました。




彼が住んでいる近所にはコンビにもなく、隣に『食堂』?と言えるのか、


隣の叔母さんが経営している、『注文食堂』があるだけです。



お菓子が大好きな息子にとっては、寂しい毎日のなのでしょう。





私の両親はこれまで毎月のように、『日本の味を孫達に食べさせたい』と、


いろいろな食品とお菓子類・雑貨・洋服・時には手縫いのぞうきんまで



(カレー・シチュー・炊き込みご飯の素・ソーメン・そば・そばつゆなど)

送ってくれていました。





梅干し!
美味しいです




最近は年に3-4回と回数も減りましたが、子供達は今も楽しみに待っているのです。



両親から送られてきたものを、今度は私が箱につめて息子に送るという、愛のリレーをしています。



それが待ちきれず、『まだ?』と聞いてきたわけです。



小さな頃から物欲がないのか?息子は『買って』とねだってきた事は数えるほど


(1,2回)しかありません。



いつも出される食事を文句を言わず食べ、そばにあるおもちゃで遊ぶ息子は、


デパートのおもちゃ売り場に行っても『あっ、これ持ってる、あれも家にある』と言い


決して欲しがりませんでした。


実際には同じものがあるのではなく、デパートで売られているのが


最新のウルトラマンのおもちゃだとしたら、



姉から送られてきたお下がりのウルトラマンの人形を、持っているのです。




それは息子にとっては、同じものとひとくくりにするようです。



近所のやんちゃなお兄さんにうまく言いくるめられて、おもちゃをあげてしまったり、


一緒に遊んだ後、買ってもらったばかりのおもちゃが、なくなったことにも


気がつかなかったり・・・のんびりした所があります。





そんな息子が『欲しいとか食べたい』というのは、余程の事だと感じ


すぐにでも何とかしてあげたいという思いになります。



息子が『日本のお菓子・・・』と言ってきた数日後、私がバンコクへ行っている間に、


両親からの荷物が届き、帰宅後選別して早速息子に送りました。





お茶漬け





チョコレート
羊羹






シーツや枕カバーなど





いつもは貰ってばかりの荷物を、自分が送るというのはとてもわくわくするものです。



開けたときにこれが入っていたら、喜ぶだろうなとかいろいろ考えながら


詰め合わせていく作業をしながら、両親も私達が喜ぶ顔を想像しながら荷造りして


送ってくれていたのだと改めて感じ、感謝の思いが更に湧いてきました。



それは娘達も同じようで、『これとこれを送ってあげよう』と、お菓子を別の袋にいれ


間違えて誰かが食べてしまわないように、ちゃんと兄の名前を書いて貼っていたりしました。



誰が間違えて食べるかというと・・・父(夫)と自分(次女)なのですが・・・



分けておけば、それ以外は自由に食べても大丈夫!という為に分けている。

ということも言えます。



次女は素直に自分の欲しいものを言います。


欲しいものがあるときには、どうしよう、言ったらまずいかな?


でも黙っていられない・・・という感じで言います。



食べ物に関しては、食べたいものが目の前にあったら、遠慮せずにさっさと食べ始めます。


息子と長女は『みんなの分も取っておく?それともこれ、全部食べていいの?』



と必ず確認します。



末っ子の特権か?末っ子ゆえのおおらかさか?なのでしょう。



息子と長女は、次女が生まれるまではいつもふたりで分け合ってきたので、


それが習慣になっているのでしょう。



でも、よく考えてみたら、次女も三人で分けてきたのだから・・・

習慣になっているはずですが・・・


これはやはり性格によるものなのでしょう。



次女を見ていると『欲しいものを欲しい』と素直に言うのも良いことなのだと感じます。



時と場合によるのかと思いますが。。。



みなさんは素直に言えますか?


読んでくださりありがとうございました。



2017年6月25日日曜日

捨てないで!バナナのスジには栄養がたっぷり含まれています。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.バナナのスジには栄養がたっぷり

2.ライチの種を植えたのに・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 バナナのスジには栄養がたっぷり                


バナナの皮と実の間にある『スジ』を、食べますか?それとも食べませんか?




バナナの皮をむいたときに見えるスジには、栄養がたくさんあるそうです。


ポリフェノール・ビタミンA,B1,B2,C,E・カロチン・カルシウムなどが含まれていて

美容にいいのです。







みかんでも同じことが言われていましたね。


みかんの実よりも栄養価が高く、血管を丈夫にしたり、血行を良くする作用があります。



みかんの白い筋も、バナナの白い筋も、不必要なものではなく実に水分や栄養をいきわたらせる作用があるようです。




知らずにどちらとも食べていました。


『栄養が・・・』などと思って食べていたわけではなく、ただ単に取るのが面倒。


ということでしたが・・・身体のためには良かったのです。



スジだけ食べてみると苦味がありますから、苦手な方は丸ごと全部ジャムにして食べるという手もあります。



タイではバナナを使った様々な種類のお菓子があります。



ココナッツミルク煮(優しい甘さでおいしい)


焼きバナナ(さっぱり味)


焼きバナナにカラメルソースをかけて食べるタイプ(甘さを自分好みに調節して)


揚げバナナ(スライスしたバナナに衣をつけて揚げたもの。とてもおいしい)


スライスしてかりっと揚げたバナナチップス(甘タイプ・塩タイプ)





タイではいろんな種類のバナナが売られています。


日本で出回っている『クルアイ・ホーン』はお値段高めです。




一般的に食べられているバナナは、道を歩いているとよく見かけます。


{短くて太い)

日本で道を歩いていて『バナナの木』をみかけることはないので、ここは南国なのだと改めて感じる瞬間です。




私が子供時代をすごした東京の下町では、当時まだ田んぼや畑も見られました。


大家さんの庭には、イチジクとびわの木があり、実が実ると遊びの途中でもぎ取って食べたものです。


大家さんから『取って食べていいわよ』と、いわれていたので・・・




身近にあったイチジクとびわが、果物屋で売られているのを見て不思議に思いました。





イチジク







びわ






 ライチの種を植えたのに・・・             






6年ほど前に庭にライチの種を次女と一緒に植えました。


芽が出てどんどん大きくなったある日、長女が『お母さん。これはライチじゃないよ』


と言うのです。


次女とふたりでいつ実がなるかと、楽しみにしていたのに・・・


ライチだと思っていた木は花も実もつけない、大木だと分かりました。




その前にもトマトの種を植えたら・・・・唐辛子がなったこともあります。


不思議です。


写真は確かにトマトなのに中身は唐辛子だったようです。



確かにライチの種を植えた所から出てきたのに・・・



ライチは育たず、風で運ばれてきた大木の種が、根付いたのでしょう。



伸びすぎた大木は、強風に吹かれ隣家に倒れ掛かり、私がバンコクへ行っている間に


短く伐採されていました。



夫の友達がその木をもらってくれる事になり、今引き取りに来るのを待っているところです。



もう二週間になりますが、いつ来るのか????又新芽が出てきました。














赤い葉が新しく出てきた葉です



先日ドリアンを食べました。残った種を見て・・・『植えたら出てくるかな?』



と、私が言うと、長女は又始まったというような顔で笑っていました。



結局植えませんでしたが、庭には『かぼちゃ・パパイヤ』の芽は出てきました。


育つのが楽しみです。



かぼちゃの葉





パパイヤの葉


読んでくださりありがとうございました


2017年6月22日木曜日

タイの建設ラッシュ






我が家の三階の窓から移した写真
奥に見えるのが最近完成したホテル




2020年の東京オリンピックを控え、マンションの値段が上がっているそうです。


今マンション購入を考えている方は、もう2-3年待つと良いようです。


オリンピックが終わった後には、今よりも大幅な値下げが期待できそうです。

家という大きな買い物は一生に一度あるかないかですから、時期を間違えずに購入したいものです。


同じ物件なのに、数千万円も違うなんて・・・ショックですよね。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.我が家の周りの建設ラッシュ

2.タイの家の活用方法

・洗濯屋
・雑貨屋
・コインランドリー

 を繁盛させるポイント


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央右側が建設中のタウンハウス
左奥の赤い屋根もまだ新しいアパート





今、タイのナコンラチャシマにある我が家の周りも建設ラッシュです。


15年前に越してきた時、三階建ての我が家からは遥か遠くまで見渡すことができ、


行事があるごとに東西南北、いろいろな方向で打ち上げられる花火も一望できました。


が・・・


ここ数年高い建物が次々と立ち並び、また中には巨大化した木によってさえぎられる事もあり、


東南方向のみ花火の上60%がやっと見えるような状況になっています。



長い間空き家だった近所の家も取壊されて約一年、4ヶ月ほど前から工事が始まり


もう仕上げ段階に入っています。



タイでは建設業者(大工さん)の方々は、基礎作りが終わると、そこに住み込み仕事をします。

(中には家族全員が来る事も。子供もです、そして犬や鶏まで)

日本では作業員用の小屋を(寄宿舎)を作りますが、そうではなく建設中の建物に住み込むのです。


つまり・・・新築であってもすでに大工さんたちが住んでいた家ができあげるわけです。


そこでご飯を作り、水を引いてお風呂に入り、洗濯をして、もちろんそこで寝て・・・


新築の家に越してきた時には、もうすでに『蟻』も住んでいます。


彼らが食べこぼしたり、食べ残したものを求めて集まってきた蟻達です。



『新築なのに・・・いやだね』と娘も言います。


私達が住んでいる家も、建設中は大工さんたちが住んでいたわけです。


そう考えると気持ちのいいものではありませんが、タイではそれが普通のようです。


近所の人は、工事過程を毎日見ていたりして、間取りも全部分かっています。


それもなんだか・・・いやですね。








我が家の北側の空き地でも、「かーんかーん」と



音が鳴り響いています。基礎工事が始まったようです。(右写真)


今度は何が建つのでしょうか?



その隣の木が茂っている場所も空き地です。


更地にしてからすでに十年以上経ちますが


買い手がつかず、今でも空き地です。


門があるので、子供が入って遊んだりする事はできません。



もう数え切れないぐらい伐採をしていますが(土地がいいのでしょう。すぐに森のようになってしまいます)


いまだに空き地のままです。







建設風景で興味を引かれるのは、鉄筋で骨組みを作った後に小さなレンガを

ぺたぺたと積み上げていく作業です。



簡単そうに見えて、きっと難しいのだと思いますが『やってみたい』と思ってしまいます。



ぺたぺたと積み上げたレンガの表面を、セメントで覆って仕上げます。



タウンハウスの一階部分は、店として活用できるように、入り口はシャッターです。



人によっては普通の家として使うので、シャッターの内側にガラス戸などを

取りつける必要があります。




時々ドアもなく、シャッターを開けたまま床で昼寝をしているおばあさんの姿なども


見られます。


小さな路地に入り込んだ家ではなく、表通りやある程度人通りがあり


隣近所に店などがある場合に限られると思いますが・・・

(近所の人が見ているから危険ではない)


こういう家で開店するのは・・・


1.『洗濯屋』・・・一枚20バーツとか一ヶ月契約で600-800バーツ

        洗濯、アイロン仕上げをしてくれます。


   繁盛するポイント・・・アイロン仕上げの腕?だと思います。


タイの人は、どんなものにもアイロンをかけます。


手洗いで干すと生乾きで臭くなるので、乾かすためのアイロンだったのかと思いますが


今では、きちんとアイロンが掛かったものを着たいという人が多いようです。


びしっとアイロンされているのだけど、生地はよれよれ、てかてか(あて布をせずにアイロンするため)になっていて、???不思議です。


見た目はびしっでも、生地を痛めたら何にもならない。


多少しわがあってもいいのでは?と、私は未だに不思議でなりません。



アイロンと共に、好んで使われるのが『ハイター(漂白剤)』です。


学生服のシャツを白くするためにハイターにつけて・・・


名前の刺繍の色が落ちている子供を多く見かけます。


そして柔軟剤。


洗濯屋ではひとり分(何着か)の洗濯物に、200-400mlの柔軟剤を使うようです。(娘が見たと言っていました)


以前柔軟剤で皮膚がかぶれたので、我が家ではあまり使いません。


タイの人は匂い・香りを気にするので、大量に使うのでしょう。


アイロン用
Hygineは子供用なので使っています。

その後アイロン用の液を水代わりに吹きかけます。


もちろんそれも香り付です。




我が家の娘達は、制服を2着ずつしか持っていません。


毎日洗濯すれば充分だから。


娘の友達はたいてい3着以上持っています。中には月曜から金曜までの5着持っている子もいます。


自宅で洗濯しないので、間に合わないからというのが理由のようです。


3年間その制服を着た結果、娘と友達の制服に大きな差が見られたそうです。


2着しかなくて毎日洗濯した娘の制服の方が『綺麗な状態を保っていた』そうです。


『どうやって洗濯しているの???』と聞かれたそうです、


何事もやりすぎは良くないという結果かと思いました。

(単に私が適当なのかも知れませんが・・・)


今年中学を卒業した次女の制服(1着)は、近所の中学二年の友達の所へ行きました。

(洗い替えがたくさんあったほうがいいから、欲しいと言われて)




2.『雑貨屋』・・・

    駄菓子から調味料・洗剤などの日用品を所狭しと並べて売る店。


   繁盛するポイント・・・そばにアパートがあるかどうか。


一人暮らしで仕事をしていたら、遠くに何かを買いに行くのは面倒です。


帰宅した彼らが欲しいと思うものを、準備すれば良いのです。


氷・水などの飲料・お菓子・日用品


簡単な食事も屋台風にオーダーを受けて作る事ができれば、必ず毎日利用してくれます。


美味しければ!ですが・・・


卵焼き・焼飯・ガパオライス・野菜炒めなどなど。



3.『コインランドリー』


   繁盛のポイント・・・そばにアパートがあるかどうか。


水を買うことができる。(ペットボトルに水を補充する機械が必需品)


タイの携帯はシームを入れるタイプが主流なので、通話代を補充できる設備がある事も必要です。


一箇所で全てが済むように工夫がされている所に人はいきます。


そのそばに食事ができる場所があれば、洗濯が終わるのを待つ間に食事もできます。


そういえば何かで聞きましたが、カフェの中にコインランドリーがある国もあるようです。


食事やお茶を飲みながら、ゆったりと待つことができます。



と、言うわけで、前述のようなタウンハウスが多く、上記のような店が連立して

いるので競合店が多いのが現状です。




たくさん建てすぎて、入居する人がいないまま数年立っている物件も多く見られます。


すでに商店が多い場所では、駐車場を経営するという手もあると思います。


タイでは路上駐車が多く、車同士が行き交えなかったり、自転車や歩行者が邪魔者にされることが多いので・・・


我が家の周りもアパートが増え、中には車を所有している人もいます。


アパートの敷地内には駐車できず、周りの家の塀際に止めていたり、

我が家の庭にまで止める人も中にはいます。


(理由があって門がなく、誰でも自由に出入りできます)

開いている所にはどこにでも止めてしまうので、駐車場を作ったらいいのでは?とも


思います。


何を作るかは地主の自由ですが、有効に使えるものを作って頂きたいなと


建設現場を見かけるたびに思うこのごろです。


読んでくださりありがとうございました。

2017年6月19日月曜日

タイの修理屋


用がありバンコクへ行っていたので、久しぶりの投稿です。



ホテル16階の部屋から見たバンコクのビル
















約一週間留守にしていた間、家事は娘達が分担して?やってくれていました。


平等に分担していたわけではないようですが・・・




家事の分担と言えば、私もいつも姉とじゃんけんで決めていたのを思いだします。


仕事をしている母に代わって、掃除機がけ・拭き掃除・食器洗い・洗濯・布団干しなどなど。


ふたつ三つの家事を組み合わせて、じゃんけんに買ったほうが好きな方を取るという仕組みでいつも決めていました。




娘達の場合は・・・長女が洗濯・洗い物・そうじ


         次女が洗濯サポート・アイロン(制服ふたり分)



と、明らかに長女の負担が多く、帰ってきてから愚痴を長く聞かされました。



時には夫も洗濯を手伝っていたようですが。


帰宅してみると、家の中はきちんとなっていましたが、


シーズー犬のクッキーが・・・ぼろ雑巾のように真っ黒になっていました。




早速お風呂に入れて、伸びた毛をカットして、学校から帰ってきたご主人様である次女が


見間違えるほど綺麗になりました。



長女は日曜日の朝から夕方まで、お寺で道徳教育があります。


それに参加しないと、毎週金曜日(計5回)に学校の近くのお寺で、6時から7時半まで


修行をしなくてはいけません。


それすら参加しないと単位をもらえないので、休みを返上して皆眠い目をこすりながら参加するのです。



目的のお寺へは、バスで行くには不便な場所なので、自転車で行く事に・・・


でも長女の自転車はパンクしていました。


私の自転車も疲れ気味で、チェーンが今にも外れそうで馬力が出ません。


宿題が山盛りの長女に代わり、遠く離れた修理屋まで、だましだまし転がしていきました。





汚い小屋のような修理屋

部品がたくさんあります

はんだ付けもできるので

三輪車やトゥクトゥクの接続部分の修理もできます。




我が家のそばにはパンク修理屋がたくさんありますが、バイク専門のところが多く、


自転車修理ができる所は一箇所しかありません。


なので、とても混んでいます。





娘の話では、『自転車の修理に一週間かかるとお父さんが言ってたよ』いうことでした。


しかしそれは交渉次第で、頑として動かず『遠くから来たのでここで待ってますね」と


片言のタイ語で話すと、すぐにやってくれるのです。


もちろん順番ですが。


そこで待っている人を優先してやってくれるので、何日後とか、夕方とか言われて置いて行った人の分は後回しになります。



私も以前娘のクリスマス会を見てから(その間に終わるだろうと思い)取りに行ったら、

(小学校が修理屋のすぐそばだったので)


全くやっていなくて、結局待つ羽目になったことがありました。



かがみこんでパンクの修理をするおじさん




昨日も私の顔と自転車を一瞥して『どこから来たの?これからご飯食べるんだけど』


と、迷惑そうな顔をしていました。



『遠くから来ました。大丈夫です、待ってますからご飯食べてきて下さい』


と、椅子に座って待っていると、すぐに別の人が出てきて修理に取り掛かりました。


当たり前ですが、日本でもタイでもパンクの修理の仕方は同じです。


チューブをタイヤから出し、空気を入れてバケツの溜めた水に入れ、


どこに穴が空いているかを確かめる。


そして、穴を塞ぐためにその場所にやすり?をかけてテープを貼る。


そしてもとの状態に戻す。これだけの作業でおしまいです。


日本でも自転車を愛用していた私は、何度かパンク修理に行ったことがあります。


その店は幼馴染の友達の家でした。


伯父さんが修理してくれるのを、興味深く見ていたのです。



小さい頃から、父の日曜大工など、人が何かを作っているのを観察するのが好きでした。


その技を盗んで、自分もやってみるのです。


あるときパンクの修理も自分でできるのでは?と挑戦したこともあります。


結果は・・・穴の場所は突き止めましたが、うまく塞ぐことができず使い物になりませんでした。(笑)


専用のシールがないとだめなんですね。



修理を学んで店を開いたら繁盛するかも。何て考えることもあります。


そんな私に似たのか?息子も小さい頃『修理やさんになる』などと言っていました。


子供心に面白く映ったのでしょう。




この店の修理の伯父さん三人は、皆さん60代です。


長年この場所で修理屋を営んできた兄弟でしょうか?


今回顔なじみになり、よく話をした伯父さんがいなくなっていました。


『もうひとりの方はどうしたんですか?』と聞きたいような、聞きたくないような・・・


結局聞かずに帰ってきました。


パンクの修理と籠のねじを留めてもらい、全部で30バーツでした。



昨日修理済みの自転車を軽快に走らせ、お寺に行ったはずの娘が帰ってくるなり


『これ本当に修理したの?空気が漏れてるけど!』



まあ、そういうこともありますね。ここはタイです。


又今日修理にもっていくことにしましょう。




バンコクからの帰り道
ナコンラチャシマー県パクチョン郡
ここまで来ると我が家まで1時間ほどです
自然を見ると帰ってきたなーと安心します。


読んでくださりありがとうございました。

2017年6月7日水曜日

老化をストップさせるホルモンを分泌して心も身体も若返る









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 目次


見た目年齢が若いと内臓も若い?


見た目も内臓も若さを保つには?


若さを保つホルモンの分泌を妨げる生活習慣とは?


その他のホルモンの働き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 見た目年齢が若いと内臓も若い?          


女性だけでなく男性にとっても気になる見た目年齢ですが、

見た目と中身がイコールだと言われています。


どういうことかと言うと・・・



見た目が年齢よりも若く見える人と、歳相応の人の血圧・血管年齢などを調べると




見た目が若く見える人の方が、体の中も若いという結果があるそうです。


それでは一体、見た目が若く見える人と、歳相応の人は何が違うのでしょうか?



どうしたら見た目も、身体も若く保つことができるのでしょうか?




 見た目も内臓も若さを保つには?         











グレリンという、老化をストップさせるホルモンが注目されています。

(1999年に日本柄で発見された)

心臓・血管・腎臓など臓器を若々し、見た目も年齢よりも若く見せてくれるホルモンです。






低酸素状態が、体の老化を進めるのです。





________________________________________
引用 元
慶應義塾大学医学部・腎臓内分泌代謝内科・伊藤裕 教授

細胞は酸素を使って、糖分と脂肪分からエネルギーを作っている
エネルギーがあることで、細胞は活動を保てて元気になる

老化するということは細胞自身の機能が衰えて、

エネルギーが作り出せなくなっている状態にある。


_______________________________________








酸素が不足すると、細胞が活動できなくなります。



老化を防止すると言われている『グレリン』がたくさん分泌されると、


細胞がしっかり酸素を使って、エネルギーを作り出すことができます。


エネルギーをうまく作り出すことができないと、細胞に老廃物が溜まり、


身体を老化させて、病気を引き起こしたりするのです。




では、どうやってグレリンを分泌させるのでしょうか?


体内で作る事はできるのでしょうか??



答えは・・・・できます。



お腹が空いた状態がグレリンがたくさん出ている状態なのです。



空腹を感じると胃から分泌されるホルモンが、グレリンです。


空腹になればなるほど、たくさん分泌されるという事です。



グゥーと言う音が出るほどお腹が空いてから、ご飯を食べること。


常にお腹が一杯の状態では、グレリンは分泌されず身体は老化するのです。




 グレリンの分泌を妨げる生活習慣とは?      




・お腹が空いていないのに、時間になるとご飯を食べる。


・頻繁に間食する


などです。


音はならないけど、空腹を感じる状態でもグレリンは分泌されていますが、


お腹がグゥーとなった時に一番分泌されるので、その音を楽しんでから食べる。というのが


理想です。



お腹の音をグゥーと出すために、おいしそうな食べ物の写真を見たりするのも


効果があるようです。


お腹が空いたと感じていなくても、美味しそうなものをみたり、匂いを嗅ぐと条件反射で


空腹を感じたりしますよね。



次の食事時間になっても空腹を感じていなかったり、お腹がならないときに、


料理番組を観たり、おいしそうな料理やお菓子の写真を見たりすることをお奨めします。




他にはどんなホルモンがあるのでしょうか?




 男性ホルモンと女性ホルモン           




ホルモンと言えば・・・男性ホルモンとか女性ホルモンなど良く聞きますね。


以前から言われていますが、利き手の人差し指と薬指の長さから、男性ホルモン・


女性ホルモンのどちらが多く分泌されているかが分かります。




男性ホルモンが多く分泌されていると、外形的にはがっしりとした体となり、


内面的には、さばさばとして、潔い性格になると言われています。


逆に女性ホルモンが多く分泌されていると、外形的には丸みのある柔らかな体格となり


内面的には女性らしい穏やかな性格になると言われています。



これは男性だから、男性ホルモンが多く分泌されているわけではなく、


女性であっても男性ホルモンが多く分泌されている事もあります。



では、私の場合はどちらが多く分泌されているか?を知る方法は・・・








利き手の人差し指と薬指の長さで判断します。


・薬指が長い場合・・・・・・男性ホルモンが多い



・人差し指が長い場合・・・・女性ホルモンが多い





これはお母さんのお腹の中で、きまっているそうです。



お腹の中で男性ホルモンが多く分泌されていたら、薬指が長く


女性ホルモンが多く分泌されていたら、人差し指が長く形成されるのです。



アドレナリン・・・闘争心・逃走


 効果:血圧・血糖をあげる。筋力を高める



・セロトニン・・・ゆったりとした気持ちにさせる・血圧も下げる



お腹が一杯になるとゆったりとした気持ちになるのは、セロトニンの効果であり


セロトニンホルモンがうまく分泌されないと、鬱病の原因になる場合もある。




私達の体を作っているたくさんの細胞に、大きな影響を与えるホルモンが


良い働きをすることができるように、


規則正しく生活をして、心も身体も健康に保っていきたいものです。



1.食事は規則正しく、お腹がグゥーと鳴ってから。


2.間食は控えめに。

を守って見た目も中身も若々しく保ちましょう。


2017年6月1日木曜日

屋根裏にすんでいたものは・・・








昨日は、部屋の掃除でくたくたに疲れました。


なぜ、疲れたかというと・・・



夫が運動靴をはいて家中を歩き回ったからです。


なぜ?そんな事をしたかというと、埃りだらけの屋根裏に上がるためです。






鳩が向かいのアパートの屋根にとまっています
いつもは十羽以上いますが、今日は一羽しかいません






不審者が侵入?夜中に鳴り響く不信な音の正体は何?



一ヶ月ほど前の夜、トイレの天井から突然大きな音がが聞こえてきました。


それは途切れることなく、ものすごい音量で鳴り響いていました。



防犯ブザーの音のようでもあり、時計のアラームのようにも聞こえ、


誰か屋根裏に何かを仕掛けたのかな???と、思いましたが、



人が侵入した形跡もなく、第一私は時々買い物に出かけるぐらいで、


しかも30分ぐらいしか家を空けることはないので、

誰かが侵入する事は難しいはずです。




その日は夫が出張で家を空けていたので、私と娘達しかいませんでした。

(階下に義父はいますが、頼ることはできません)


何の音かとよく聞いてみたら・・・鳩の鳴き声だと分かりました。



なんで?鳩が屋根裏に?



長い棒で天井を突いてみると、一瞬泣き止みましたが、又すぐに泣き出し、結局一晩中


泣いていました。



真っ暗になり自分がどこにいるかも分からず、助けを呼んでいたのか?


それとも雛が母鳥を呼んでいたのか?


とにかくものすごい音量でした。



その後も、鳩の足音が頻繁に聞こえてきていました。




なぜ、鳩が?どこから入ったの?




最近雨漏りが酷いと思ったら、やっぱり穴が空いていたのです。



鳩が入ってこられるほどの穴って、結構な大きさですよね。














これは早く何とかしないとと思っていたら、鳥の足音が頻繁に聞こえる部屋の電気が


落ちました。


何度もブレーカーを上げたり下げたりして、ようやくついたと思ったら今度は


電気のスイッチが動かなくなり、電機を消す事ができなくなりました。


鳩が何か悪さをしたのか?そのうちそれは、他の部屋にも飛び火していき、


いつもはすぐに対処してくれない夫も、ようやくやる気になり、屋根裏を調べてくれたと言う訳です。











これまで、ネットやケーブルテレビの配線をするために、作業員が屋根裏に二度ほど入ったことがありました。


彼らが出た後は埃と砂が床にたくさん落ちていたので、屋根裏は相当汚れていると思われます。





以前も書きましたが、タイの人は裸足のまま家を出たり、入ったりします。


子供達が小さい頃は、裸足で遊んでもいいけど家に入るときは必ず足を洗うこと。


友達も然り。

(小さい頃から母に言われていたことです。「必ず足を洗ってね」と)



砂が足の裏につくあの嫌な感覚が嫌いな私は、そのような作業員が帰った後は、


彼らが通った所はずべてもう一度そうじをし直します。









外国の映画では、屋根裏には階段が取り付けてあり、それを引っ張り下ろして


上って行ったりしていますが・・・



我が家の屋根裏の入り口には、何も取り付けられていません。


脚立だけでは、高さが足りずテーブルの上に脚立を置いて、

よいしょっと運動靴をはいた夫が上って行きます。




埃で汚れているので、靴をはくのは仕方がないとしても、


私がすでに掃除をしたところを靴で歩き回らなくても・・・・



脚立の高さが足りず、何かないかとあちらこちらの部屋を靴のまま行ったりきたり・・・



まるで子供が買ってもらった靴をはいて、嬉しそうに歩き回る如く・・・・



それを見た瞬間、私は凍り付いてしまい何も言えませんでした。


ようやく、机を置こうということになり、無事に屋根裏に上ることができましたが


きっと又降りてくるに違いありません。



なぜなら、見に行っただけで修理の為の道具は、持って上がっていないのですから・・・



行ったり来たりされるのを見るのは嫌なので、他の部屋に待機して気持ちを落ち着かせていました。



『大丈夫、あとで何回か拭いたら綺麗になるから。』と。



屋根裏には、やはり鳩がいたようですが隠れてしまったので、追い出すことはできず


「穴は応急処置で塞いだから、これ以上増えることはないだろう。電気も直しておいた」と夫。



???中にいる鳩は?どうするの?



帰宅した次女にその話をすると、次女も同じことを心配していました。



とりあえず、電気の不調は治りましたが、鳩はどうなったのでしょう?


夜、足音も泣き声もしなかったので、もしかしたら夫の目を盗んで外に逃げたのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



隣家のマンゴーの木
ご主人が棒で落としています

先日記事にした、隣家のマンゴーをご主人が収穫しています。



『雨季到来?蒸し暑さを吹き飛ばす少し怖い話』




長い棒で突いて落としています。



一個、二個・・・全部落としそうな勢いです。


どうやら自宅で食べるのではなく、市場で売るようです。


上のほうにも小さな実がなっているので、何度でも収穫できそうです。



先日植えた我が家のマンゴーも、いつかたくさん実をつけてくれるといいなあ。

と、思いながら見ていました。