ブログ アーカイブ

2017年7月3日月曜日

続・日本語能力試験「緊張が伝わってくる!試験会場」






昨日のつづきです。


昨日娘達は『日本語能力試験』を受けにバンコクへ日帰りで行ってきました。

昨日の記事です

日本語能力試験を受験する娘達



無事に6時過ぎに帰宅した娘たちのお土産話が、あまりにも楽しかったので


ちょっとご報告させていただきます。



まず、『日本語能力試験N5』を受験した次女は、試験の合間に


『むずかしいー・・・漢字・カ・タ・カ・ナ・・・あー』


というラインが送られてきました。


『ヒアリング(聴解)試験はできるよー』と何とか励ましながら


離れた所から応援していました。






帰ってきてさぞ落ち込んでいるんだろうなと、思ったら


『たぶん合格すると思う。。。』と次女・・・



おもわぬ展開に拍子抜けしましたが、自信があるのは良いことです。


でも・・・



万が一だめだったら困るので、


『そう。良かったね。発表がたのしみね。だめだったら又次があるよ』



と言うと『うん』と元気に返事をしていました。



漢字は難しく、カタカナはよく分からないから適当に答えた。



でも、聴解はできたよ。と娘。






過去の試験問題




 日本語能力試験では、どんな問題が出るのか? 


レベル   認定の目安

---------------------------------------------------------------------------------------------------

N5  基本的な日本語をある程度理解する事ができる

----------------------------------------------------------------------------------------------------

N4 基本的な日本語を理解する事ができる

----------------------------------------------------------------------------------------------------

N3  日常的な場面で使われる日本語をある程度理解する事ができる

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

N2  日常的に使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる

               日本語をある程度理解する事ができる

------------------------------------------------------------------------------------------------------  

N1  幅広い場面で使われる日本語を理解する事ができる

-------------------------------------------------------------------------------------------------------




聴解の試験では最初に、どのように問題を解くかの説明が下記のように流れます。


1.最初に質問を聞いてください。


2.それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から

  一番いいものをひとつ選んで答えてください


  それでは例題です。




というアナウンスから始まります。


娘は『youtube』にアップされている聴解の練習問題を前日にしていきました。




最初に例題があります。




その説明が始まった時、娘の隣に座っていた男子学生が、


『慌てて問題用紙をめくりだした』そうです。


例題は問題用紙に記載されていません。


多分『例』という言葉を聞き逃して、もう問題が始まったと勘違いしたのでしょう。


彼は、どのページをめくっても該当するような問題がなく、慌てていたようです。


おそらく、練習問題もしていなくて、やり方を理解していなかったのでしょう。



娘は、『例題』だと教えてあげたいけど、言う事はできないので


手を膝に置いて身動きせずに座っていたそうです。


そのうち彼は『例題』だと気がついたのでしょう、以後は娘の動きをみながら


問題1のページを娘が開いたら、同じページを開き


次のページをめくれば、又同じようにしていたそうです。



娘にとっては毎日聞いている言葉なので、

ちょっとした言葉も聞き逃す事はありませんが


異国の言葉を細かいところまで聴き取るのは大変です。


しかも試験ですから緊張していて、何がなんだか分からなくなり


慌ててしまったその学生の気持ちが伝わってきて、可哀そうでもあり、


その時の様子が目に浮かんできて、悪いけどかわいく、おもしろいかも。。。と


娘と笑ってしまいました。



『いやー100%タイ人にとっては大変だよね。かわいそうだった』と娘。



長女の話は


『読解は長文でかなりむずかしかった。』ということでした。


話が、あっちこっちに行って分かりずらい・・・ということです。


休み時間に娘よりも年上と見られる女性が、知り合いと試験の内容について


話しているのが聞こえてきて、その読解力に驚いたそうです。


『内容を全部把握していて、友達に説明してあげているのを聞いて、


分からなかった所も納得できたよ』と娘。



かなり勉強している人なのでしょう。



言語知識の問題を紹介します。(N5)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1.言語知識(文字・語い)


もんだい1 ______ の ことばは ひらがなで どう かきますか。


      1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで

      ください



① 大きな えが あります。


  1 おおきな 2おきな 3 だいきな 4 たいきな  


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

もんだい2 _____ の ことばは どう かきますか。


     1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで

     ください。



② けさ しゃわーを あびました。


  1シャワー 2シャウー 3ツャワー 4ツャウー



-----------------------------------------------------------------------------------------------------


もんだい3 (   )に なにを いれますか。1・2・3・4から


      いちばん いい ものを ひとつ えらんで ください。


① あそこで バスに (    )。


   1 のりました        2 あがりました


   3 つきました        4 はいりました


-------------------------------------------------------------------------------------------------------



もんだい4 ________ の ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんが あります。


     1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで 

     ください。


① ここは でぐちです。いりぐちは あちらです。


   1 あちらから でて ください。


   2 あちらから おりて ください。


   3 あちらから はいって ください


   4 あちらから わたって ください。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

このような問題が全部で30問あります。

試験内容は下記のようになっています

1. 言語知識(文字・語い)25分 

2. 言語知識(文法)・読解  50分

3. 聴解 30分



1と2(言語知識)の合計点が120点


3(聴解)が60点で 合計180点です


合格ラインはN4は90点以上 ・N5は80点以上となっています。


ただし、1と2の合格基準点 38点


    3の合格基準点が   19点


合計点が合格点に達していたとしても、基準点以下であれば不合格ということです。


N4の場合、合格点が90点なので


3の聴解が60点(満点)で


1・2の言語知識が30点の場合・・・合計が90点でも不合格になります。



息子の合格賞

合格すると上の写真のように賞状が送られてきます。



結果はウェブサイトで9月に発表があります。


でも、困った事が・・・・


12月の試験の申し込みは8月中です。


今回の結果が分からないまま、次の申し込みをしなくてはなりません。


前の級の合否に関わらず、受けたい級を受験できる仕組みになっています。


初めて試験を受ける人が、必ずしも最初のN5から受けなくてもいい訳です。


息子はいきなりN4を受験していました。



ですから、長女は合否が分からないけれど、8月にN3受験の申し込みをする予定です。


12月の試験まで、約5ヶ月弱で苦手な『漢字・かたかな』を習得できるように


又特訓が始まります。


この試験は日本人でも受験できるので、『日本語の能力がどのくらいあるのか?』


を、知りたい方は、受験してみても良いかもしれません。




読んでくださりありがとうございました。








0 件のコメント:

コメントを投稿